
Vlogモード搭載してるのにこの不具合はなしだよ…
発売日の翌日、2023年6月30日に届いた初めての富士フイルムのカメラ「X-S20」。
キヤノンユーザーが富士フイルム『X-S20』を使った最初の印象は?不具合?あり
発売直後から、写真撮影結果がEVFやLCDの見え方より明るくなる現象が発生してたので(ファームウェアバージョン1.11で改善済み)、他にも何かないかなーと思ったらやっぱりありました。
動画撮影を始めると、謎の「チッチッチッ」という音が発生して、それが内蔵マイクで収録されてしまうんです。
X-S20 録画中の謎の異音
どんな音なのか、文章じゃ伝えにくいので動画にしてみました。
なるほどーと思った方は、ぜひ高評価とチャンネル登録もお願いします。
▼ FUJIFILM X-S20から変な音が出る不具合が発生。内蔵マイクで動画を撮れない状況です…X-S20では内蔵マイクで収録できない状況
X-S20のFUJIFILMのロゴの下には2つ、内蔵マイクの穴があります。
カメラに向かって左側の上記矢印部分。
ちょっと見えにくいですが、この赤丸部分に小さな穴があります。もう一つ、この反対側にもあります。
どうもこの付近から「チッチッチッ」という音は発生してるようです。ちょうど内蔵マイクがある位置なので、一緒に収録されてしまうんです。もしかしたら、このマイク自体から音が漏れ出てるのかもしれません。
せっかくVlogモードも搭載され、本体がものすごくコンパクトで、キットレンズもすごく小さくて軽いので毎日のちょっとした動画をこれで気軽に撮影しようと思ってただけに、正直残念です。
外部マイクが必須のカメラは要らないです。
メーカーには問い合わせ済み
富士フイルムのサポートにはすでに連絡済み。
最初のやり取りの際は、X-S20の内蔵マイクは無指向性なので、環境音をもう一度確認してくれという内容のメールが届きましたが、その後、検証動画を撮影して確認してもらってようやく把握してくれました。X-S20に最初から何らかの不具合があったんでしょうね。
今までニコン・ソニー・キヤノンと複数のカメラメーカーのものを使ってきましたが、内蔵マイクがカメラ本体の異音を収録してしまう、なんてことは初めての体験でした。
僕が買った個体の問題だったら、修理に出してしばらく使えなくなるのは嫌だなーと思ってたので、ちょっとホッとしました。
富士フイルムさんには、できるだけ早めにファームウェアをアップデートして改善してくれることを望みます。
カメラの記事をもっと読む
- 人はなぜ96万円もするLeica(ライカ) Q3を買ってしまうのか
- これからカメラを買う方に伝えたいリセールバリューについて おすすめのメーカーは?
- α7C II/α7CRの位置付けと購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン開催
- さようなら、EOS R5。ようこそ...EOS R5 C!
- カメラとレンズ買ったらまず最初にやるべきピントテストとシャッタータイミングチェック
- キヤノンキャッシュバックキャンペーン2023「ENJOY CAMERA & RF LENS」開催!おすすめのカメラとレンズはどれ?
- スポーツ撮影前にチェック!シャッタータイムラグを把握して狙い通りの写真を撮る
- X-S20ファームウェアVer.1.11を検証!EVF/LCDの露出表示は直った?
- →「カメラ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!