
赤ラインがデザインされたフラッグシップストロボ
普段使ってるストロボはすべてGodoxで揃えてます。
V1-C、V850II、TT660、TT350Cの合計4台。モノブロックもGodoxでAD300Proが1台あります。
主に屋内で使ってるのと、使用頻度も多くないので壊れそうにないですが、今後、真夏の暑い季節に屋外で日中シンクロする撮影が多くなりそうな感じ(仕事関係)。
そこで、過酷な環境でも安心して使えるストロボが欲しい!というわけで行き着いたのが『キヤノン スピードライト EL-1』です。
EL-1 開発者ストーリーがすごい
ストロボについては、素人に毛が生えたような程度の知識しか持ってなかったので、デジカメWatchのEL-1開発者の記事には衝撃を受けました。
→ 特別企画:キヤノンの1/8192発光対応フラッグシップストロボ「スピードライト EL-1」はどのようにつくられたのか - デジカメ Watch
気になったほんの一部分を抜粋すると…
- ストロボでは初めて赤ラインを採用
- 防塵防滴性能はEOS-1D X系と同等
- バラつきの少ない安定した発光性能や発光回数の増加、長時間使用による熱に対する耐久性、多灯、リチウムイオンバッテリーによるバッテリーの持続性・ストロボチャージ時間が短いこと、電池残量が確認できることなどはスポーツや報道シーン以外のウェディングやポートレートシーンでも重要な性能を提供できている
- コストパフォーマンスはサードパーティ製の方がメリットが高くなることもあるので、信頼性や生産性がより重視される場面で、納得して選んで欲しい
- 新しい放熱方法としてクーリングファンを内蔵。防塵防滴構造のため内部空気の給排気は出来ないため、内部の空気の循環だけで冷却している
1DX系と同等の防塵防滴性能というのはすごいですね。
ほんのちょっと読んだだけでも圧倒される知識量と開発者の思いがひしひしと伝わってきます。インタビューしてる記者の方はプロのストロボユーザーで間違いないでしょう。
ストロボって奥が深すぎる製品だったんだなと再認識させられました。
微小発光領域は最小で「1/8192」
赤ラインと1DX系と同等の防塵防滴性能にも惹かれましたが、僕が最も惹かれたのが調光範囲の広さ。
僕が今、メインで使ってるGodox V1やAD300Proだと、1/1〜1/256ですが、このEL-1はなんと「1/8192」なんです!
これがどういうことかというと…
出典:キヤノン:スピードライト EL-1|一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ|EOS
新キセノン管の採用と光量制御精度の向上により安定した発光を実現しただけでなく、微小発光領域を大幅に拡大。
マニュアル発光の設定範囲が、従来の1/1〜1/128から1/1〜1/8192に!!
ストロボって、場面によっては1/256でもかなり明るくなってしまうことがあったんですが、上記写真のように1/8192の微細な光により、より自然で柔らかな発光が可能になりました。
いやー、これはすごい!
価格はProfoto A10より安い
プロ用のストロボとしてずーっと気になってた『Profoto A10』は、なんとなんと約17万円。
こりゃ、さすがに高すぎる。
一方のEL-1はキタムラのネットショップで125,730円で販売されてます。
→ 最新の価格はこちら『キヤノン スピードライト EL-1』
納期は未定だったので、今回は銀一さんで予約しました。
届いたらまたレビューしますので、気になる方はブログの購読をどうぞ。
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- 撮影用LED照明がどこでも使える!最高峰のポータブル電源 BLUETTI AC200P
- バスケットボール撮影モードすごい!サッカーは?スマホジンバル「Insta360 Flow」
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!