
3,499ドルで2024年初旬にアメリカから販売開始!
AppleがVRゴーグル出すっていうから、今使ってるOculus GOを良くしたぐらいのものかと思ったら、全く次元すぎてただただ驚いてます。
なんと、AppleのVRゴーグルは「空間コンピュータ」でした。そう、VR用のディスプレイじゃなく、単体で動作する空間パソコンです。
価格も高いけど、生活が変わる予感がしてワクワクの方が先行してます。これ、部屋の大きさ関係なくディスプレイを指で引き伸ばしてデカくできるなら神デバイス確定ですけど、どうなんでしょうか?
「空間子ピュータって何?」という方は、まず最初にAppleがリリースしているVision Proの公式動画をぜひご覧ください。
9分でVision Proを知る
▼ Introducing Apple Vision Pro写真やビデオ、ドラマや映画などのエンターテインメント、仕事、FaceTime、などの使い勝手が大幅に変わりそう。
これは生活が大きく変わる予感がしますね。
空間コンピュータ「Vision Pro」の概要

ぱっと見は、通常のVRゴーグルのような感じ。
正面は真っ黒でこれ着けると周囲と隔離されるようなイメージがしますが、よーく見ると…
目が透けて見えてるのが分かります。
これ、好みに応じて透過率を変更できるようになってます。つまり、装着してる状態でも周囲の状況が把握できるんです。仕事場やリビングなど周囲の人とコミュニケーション撮る場合は透過させておいて、飛行機など周囲から隔離されたい場合は透過しないようにすることも可能です。
リビングに物理的なテレビやモニターがなくても、あたかもそこに大きなディスプレイがあるかのように操作して視聴することができます。これすごい。
もうパソコン用モニターは要らなくなる?
現在でもVRゴーグルを使って外部モニター代わりに使うことができますが、Vision Proでも同様のことができるようになります。
目の前にアプリのウィンドウを埋め尽くし、どこに移動しても最適なサイズで表示させることができます。
さらに、周囲の照明に応じてアプリウィンドウの影を作り出し、より自然なウィンドウにして使うことも可能。
これがあれば、もう物理的な外部モニターは不要になりそうですね。
日本での発売は2024年?50万円?
先行して発売されるのがアメリカ。
価格は3,499ドルで、2024年初旬に発売開始される予定です。
アメリカ以外の地域では2024年後半から販売開始の予定です。日本での価格は販売時期の為替が反映されると思います。今なら50万円ぐらいですが、さらに円安ドル高が進むととんでもない価格になりそう。
今回の発表を受けて、他社のVRゴーグルがどう進化していくのかも気になるところです。
Appleの記事をもっと読む
- iPhone 15と14の違い比較一覧表。迷ったらiPhone 15、動画ならiPhone 15 Pro一択
- iPhone買ったらApple Musicが無料になるので登録をお忘れなく
- iPhone 15 Proに買い替えます!発売日ゲット&予約争奪戦に勝った方法
- iPhone 15 Proと14 Proの違い。12 miniから買い替えを即決した理由
- iPhone 15とiPhone 15 Pro 重さとサイズは14から大きな変更はなし
- Apple CarPlayのアイコン、こんな簡単にカスタマイズできるのか!MAZDA CX-5で試す
- Belkin iPhoneをMacデスクトップや外部モニターに載せられるMagSafe対応マウント
- PeakDesign カーマウントをCX-5に設置!スマホの置き場所が安定し快適になった
- →「Apple」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!