
モノクロ専用機はライカとペンタックスに!
2023年4月13日に発表と同時に新規注文受付が始まったペンタックスのモノクロ専用機『K-3 Mark III Monochrome』。
ちょっと前から出る出ると噂されてた時にはあまり話題になってませんでしたが、直販サイト限定の「K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition」に予約が殺到。
用意されていたロット数が少なかったとは思いますが、発売初日に受注停止になったので一気に話題になりました。
マットブラックではない通常の「K-3 Mark III Monochrome」は通常のお店(マップカメラさんやキタムラさんなど)での予約は受付されてます。
その後、直販限定マットブラック版の2回目の予約受付が4月21日12時00分に再開されることになりました。これを逃すと次回は2023年夏以降になりますので、気になる方は要チェックです。
気にはなるけどまだ買う予定はなし
2023年2月中旬ぐらいから使い始めたRICOH GR3。
RICOH GR3 購入!ファーストインプレッションと熊本駅周辺の作例あり
購入前はイメージコントロールのネガフィルム調やポジフィルム調で楽しむ予定でしたが、購入してみたら4つのモノクロモードが意外と楽しいことに気がつきました。
なので、モノクロって面白いなーと思ってたところにK-3 III Monochromeの発表。「これって買えってこと?」と運命を感じたので一度はショッピングカートに入れましたが、我に返って回避しました。
やっぱり価格が高く感じます。
直販モデルで33万円、通常盤で約30万円という価格が、モノクロ初心者の僕にはちょっと高すぎです。
ライカのM11 monochromeが130万円越えなので、それと比べると安く感じますが、30万円はやっぱ高い。
というわけで、今回はスルーします。
今はGR3のモノクロが面白い
2023年2月中旬ぐらいからどこ行く時も持ち歩くようになったGR3。
いろんなものを撮影したので、その一部をアップしておきます。
GRのモノクロセンサー版に期待
モノクロって、意外と楽しいなーと最近感じるようになりました。
モノクロで撮影する時には光と影を意識して撮影するようになりまして、あー、明るいところは白、暗いところは黒に映るんだなーと、当たり前のことながら今更感動してます。
このままモノクロ撮影がもっと楽しくなってきたらK-3 III Monochromeの購入もありかなと。
または、GR3とK-3はPENTAX RICOHという同じメーカーでGR3も同じAPS-Cセンサーなので、同じセンサーを使えばGRのモノクロ版もあり得るんですよね。
メーカー内部では、すでに着手して最終段階になってるなんて可能性も。
GRのモノクロセンサー版が出たら買うかも♪
カメラの記事をもっと読む
- 人はなぜ96万円もするLeica(ライカ) Q3を買ってしまうのか
- これからカメラを買う方に伝えたいリセールバリューについて おすすめのメーカーは?
- α7C II/α7CRの位置付けと購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン開催
- さようなら、EOS R5。ようこそ...EOS R5 C!
- カメラとレンズ買ったらまず最初にやるべきピントテストとシャッタータイミングチェック
- これはだめ…FUJIFILM X-S20で録画開始するとノイズが発生する不具合が発生
- キヤノンキャッシュバックキャンペーン2023「ENJOY CAMERA & RF LENS」開催!おすすめのカメラとレンズはどれ?
- スポーツ撮影前にチェック!シャッタータイムラグを把握して狙い通りの写真を撮る
- →「カメラ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!