
Amazon Music Primeは、好きな曲聴けない
もう長いこと利用してるAmazon Music Unlimited。
標準の音質ではなく、より音質が良いHD(High Definition)やULTRA HD(Ultra High Definition)で音楽を楽しめるAmazonのサービスです。
月額980円ですが、Amazonプライム会員になると100円割引されて月額880円に。
さらに、年一括払いにすると8,800円になって2ヶ月分お得になります。
ただ、もっと安く手軽に音学を楽しみたい人向けに、Amazonプライム会員になるだけでも「Amazon Music Prime」という音楽サービスが利用できたんですが、それが11月1日の仕様変更で改悪になったと話題になってます。
シャッフル再生になっちゃった
これまで聴ける曲数は、
- Amazon Music Prime・・・200万曲
- Amazon Music Unlimited・・・9,000万曲
と大きく差があったんですが、11月1日の仕様変更で共に1億曲に大幅アップ!
このニュースを知った時には、
「おぉ!これなら音質悪くなってもいいから、どんなもんか試しにAmazon Music Primeにしてみようかな」
と思ったんですが、考えが甘かったです。
視聴方法に以下の制限がかけられるようになりました。
- 再生したい曲の指定ができない→シャッフル再生
- 曲送り、曲戻し、シークバーの操作は「厳選プレイリスト」のみ
- 曲送り、曲戻し、シークバーの操作は回数制限があり、オーバーするとUnlimitedの登録を促される
- 自分で作成したプレイリストも自分が選んだ曲ではない「似た曲」も混ざってシャッフル再生される
んー、これじゃSpotifyの無料版のような感じです。
ただし、Spotifyは完全無料に対して、Amazon Music Primeはプライム会員費用を支払った状態。それでこの仕様はちょっと使いにくいですね。
というか、ラジオ感覚で流すだけって感じ。
これならUnlimitedのままの方が良さそうなので、今回はスルーします。
とはいえ、そんなに音楽は聞かないけど、せっかくAmazonプライム会員になってるから音楽もラジオ感覚で楽しみたいって人には良い導入の仕組みじゃないかなとは思います。
radikoもたまに使ってますが、あまり聞きたくないようなお店の宣伝や、好きじゃないパーソナリティの声もガンガン流れてくるので、そんな時はAmazon Music Primeの方が良さそう。
個人的には、これからもUnlimitedのHDやUltra HDの音質を有線ヘッドホンでガンガン聴きまくります!お気に入りの有線ヘッドホンで高音質な音楽をひたすら聴きまくる、これ至福のひとときですよ。
今度、おすすめの有線ヘッドホンとか使ってるヘッドホンアンプなども紹介しようと思いますので、気になる方はブログの購読をお願いします。
Amazonの記事をもっと読む
- ブラックフライデーで安くなってる超おすすめしたいiPhoneケースとスマホリング
- 怪しいけど買ってみた!iPhone 15 Proケースが36%OFF【プライム感謝祭】後日レビューします
- Fire TV Stick 第3世代とFire TV Cubeが過去最安値!【プライム感謝祭】
- CIOの人気モバイルバッテリーや充電器が最大43%OFF!【プライム感謝祭】
- Amazonプライム感謝セールで確実に安くなるApple製品4つ
- 季節先取りセールでDEEBOT T10 OMNIが33%OFF!X1 TURBOやN8+も軒並み安い
- Amazon『季節先取りSALE』が87時間限定でスタート!注目のセールをピックアップ
- Apple M1 Mac mini 2020が30%OFF!Fashion×Techタイムセール祭り
- →「Amazon」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!