
weathernewsのウィジェットが良いらしいんだけど表示されないんだよね…
iOS16になってからiPhoneの壁紙がかなり良い感じに進化してくれたので、いまだにiPhone 12 miniですが別のiPhoneに機種変更したみたいでなんかとても新鮮。
最初、うちの息子が小さい頃の写真をおすすめしてくれてかなりほっこり。
あと、コレクションでiPhoneの初期にあったカクレクマノミの壁紙が超懐かしい!
一通り試してみて、最近はアストロノミーとか天気にしてます。時間によって変化があるのがとても良い感じです。
weathernewsウィジェットがない!
さて、そんな壁紙がかなり進化したiOS16搭載のiPhoneですが、ネット界隈ではweathernews(ウェザーニュース)のウィジェットが使い勝手が良いということで話題になってました。
早速、うちのiPhone 12 miniでも試そうとしてみると…

どこを探してもweathernewsのウィジェットがない!
weathernewsのアプリはすでにもうかなり前から利用してて、常に最新にアップデートして使ってるのでここに普通に表示されるはず。
iPhone 12 miniだから非対応なのかなと思って、色々調べてみるもそんな情報は皆無。
んー、なんでだろうと思って困った時の再起動をアプリ・iPhone共にやってみても変化なし。
アプリの再インストールで万事解決!
というわけで、最終手段としてアプリを一旦削除して再インストールしてみることにしました。
weathernewsアプリは特に大きなカスタムもしてないので、気にせずアンインストールできます。
すると、見事にweathernewsアンインストールでウィジェットが出現しました!
常にアプリを最新にアップデートしてたのになんだったんだ…意味がないではないか!
まぁ、とにかく無事にウィジェットが出現して良かった良かった。
初めてweathernewsをインストールすれば問題ないようです。すでにweathernewsアプリをインストールして長いこと使ってる方は同じような症状が出るかもしれません。

iPhoneのロック画面には、為替と株価の情報と3時間ごとの天気を表示させるようにしました。
ロック画面に表示させてるので、weathernewsで位置情報の使用を許可する必要があります。今回は「このApp/ウィジェットの使用中」に設定しておきました。
これを「しない」にすると現在位置の詳しい天気が分からなくなりますのでご注意を。
それにしても、iOS16の天気の壁紙はすごく良い感じですね。
夕方の夕焼けっぽい感じや、雲が少ない夜の空なんかもうまく描画してくれてます。
iPhoneの画面をタップするだけで外の天気を一瞬にして把握できるのはすごく良いです。
weathernewsウィジェットのおかげで3時間ごとの天気の推移も分かるのでさらに使い勝手が向上してます。
こりゃ、しばらくこの壁紙で決まりだな。
ネットを探してもweathernewsウィジェットが表示されなくて困ってる人がいなかったので記事にしてみました。
同じような症状の方はぜひお試しください。
iPhone便利な使い方の記事をもっと読む
- iPhoneの機内モードをオンにして充電→急速充電モードに!|iPhone Tips
- ページのトップへ...そして、一番下へ...。キーボードやタップで簡単に移動する方法
- かなり使える!iPhoneのカメラでフラッシュを常にオンする方法
- iPhoneで緊急電話をかける方法!パスコード不要で他人のiPhoneも使えます
- iPhoneのSafariとGoogle ChromeでPC版Webサイトを確認する方法
- FaceTimeの通話料金はいくら?対応端末は?などまとめてみた
- LINEの企業公式アカウントを削除する方法
- Chat GPTをiPhoneアプリ化してみた
- →「iPhone便利な使い方」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!