
愛用しているEOS R5。
普段の使い方は写真が5割、動画が5割。
写真撮影の時は特にリグは必要ありませんが、動画になるとNinja V+を使ったり、手ブレを減らすためにサイドハンドル使ったり、ローアングルを撮影するときのトップハンドルなど、いろんな場面でリグが必要になってきます。
そこで、R5を動画で使うようになってから色々と試した結果、これが普段使いにはベストだろうと最終的に落ち着いた組み合わせをまとめてみました。
現状、私のベストセレクション!
今回、R5用で紹介してますが、ケージはR6でも使えますし、ほかのアイテムについても別機種用のケージでも使えるものがあるので、日常使い用にゴタゴタしすぎないシンプルなリグを組みたい人はぜひ参考にしてみてください。
自信のあるおすすめな組み合わせです。
TILTAのケージはダメだった
R5用に最初に購入したのがTILTAのケージ。
型番は「TA-T22-FCC」のモデルです。
BMPCC4KでTILTAのケージを使ってて、質感も使い勝手もとても気に入ってたのでR5用のも買ってみましたが…

赤丸の部分。ケージ付属のリングがメイン電子ダイヤルに密着してます。
このリングを左右に回すとメイン電子ダイヤルを操作できるんですが、これが逆に動くんです。
シャッタースピードを速くしようと右に回したら逆に遅くなる、なんてことになります。
しばらく使ってみましたが、慣れることなくイライラするようになったので、手放してSmallRigのケージを購入することにしました。
リグセット 動画レビュー
YouTubeに動画レビューもアップしてます。
合わせてご覧ください。
▼ EOS R5/R6 動画撮影用の日常使いお手軽リグ|普段使ってるお気に入りのリグを紹介します!R5動画撮影用リグ ベストセレクション!
動画内で紹介してるアイテムがこちら。
- ケージ・・・SmallRig R5 / R6用ケージキット 3139
- トップハンドル・・・SmallRig トップハンドル 1955
- サイドハンドル・・・UURig 木製サイドハンドル
- NATOレール・・・SmallRig NATOレール 1195
- ネジ・・・uxcell pc ハンドルネジ M3x7mm
- HDMI変換ケーブル・・・Cable Matters Micro to Full HDMI変換アダプター
- モニターマウント・・・SmallRigスイベル&チルト BSE2385

SmallRigからは、ほかにもR5/R6用のケージは販売されてますが、上部にNATOレールを搭載してるのはこのモデルのみ。
あと、底面がアルカスイスプレートになってるので、別途プレートを付ける必要がないのも気に入ってるポイント。




ケーブルクランプのM3のネジ。これの場合、ケージの下にある六角レンチを使わないとネジを回せませんでした。
たまに、形状の違うmicro HDMIケーブルに付け替えることもあったので、いちいち六角レンチを使わないといけないのは非常に不便でした。
それを解決するために、パソコン用のM3x7mmハンドルネジに交換。これが大正解で緩める・締めるがとても簡単にできるようになりました!快適!!

ローアングルで撮影する時に重宝するのがトップハンドル。
その際、カメラのモニターは見えなくなるので、外部モニターが必要になります。
そのため、トップハンドルの上にもNinja V+を載せるためのNATOレールを追加してます。

トップハンドルを使わずにモニターを使いたい時には、SmallRigスイベル&チルトのモニターマウントを使ってます。
かなりしっかりしたマウントで、モニターやVマウントバッテリーの重さで傾くこともありません。
取り付け取り外しもNATOレールなので高速でセッティングできるのもGood!

木製ハンドルがあると映像がより安定します。
R5は強力な手ブレ補正がありますが、ハンドルがあるとより安定した映像を撮影することができるようになります。
今回はR5のリグを紹介しましたが、次回はR3のリグも手に入れたので紹介する予定です。
リグ好きの人はぜひブログの購読をお願いします!
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- 比較テスト!照明でこんなに変わる『Neewer CB60B』と85cmソフトボックスレビュー
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- キヤノンのフラッグシップストロボ『EL-1』予約しました
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!