3段階伸縮できて自撮り棒としても使える超軽量ミニ三脚
GoPro Hero9(僕は4万円台で買いました)、良いカメラですね〜。
軽いし、水に濡れても心配ないし、衝撃にも強いし、手振れもしない。
画質も世代を追うごとにどんどん良くなってます。
最近じゃ、テレビ番組でもGoProが普通に使われるのをよく見かけるようになりました。
さて、そんなGoPro Hero9を持って、感染者が一桁台の時にプチ旅行に行ってきました。
一緒に超軽量ミニ三脚を持って行ったんですが、これがかなり使い勝手が良かった。
Ulanzi MT-08 開封
『Ulanzi MT-08』のパッケージ。
購入前に、GoPro専用のハンドグリップや3Wayグリップアームも検討しましたが、ハンドグリップは短いし三脚は無いし、3Wayグリップアームはミニ三脚がねじ込み式でサッと立てられないという理由から却下。
Ulanzi MT-08の決め手になったのがこの5点。
- 92g&15cmと軽くてコンパクト
- GoProのハンドグリップとしても使える
- 三脚としてもすぐ自立させられる
- 伸び縮みするので自撮り棒としても使える
- 底にはゴム足が付いてるので濡れても滑りにくい
Amazonのレビューを見てると、「安定性がない」という理由で低評価してる人が多いですが、三脚自体が92gしかないのにそれに300gを超えるようなカメラを載せると不安定になるのは当然です。
あくまでも超軽量ミニ三脚なので、スマホやアクションカメラなど300g未満の機材向けです。
シール、Ulanzi製品の案内、三脚本体。
三脚本体。とにかくコンパクト!この状態で高さは約12.5cm
全体的にプラスチックが使われてるので多少安っぽい感じですが、細部までちゃんと作り込んであって安心しました。
三脚開脚時の高さは、実測したところ一番高い部分までで約25cmでした。
脚の先には滑り止めのゴムが装着されてます。水で濡れたコンクリートでも滑りにくかったです。
三脚の脚の内側(赤矢印部分)には脚同士を軽く固定する仕組みも。これのおかげで、脚を閉じたときにブラブラせずに軽く固定することができます。なかなかよく考えられてます。
グリップ時も滑りにくくてとても持ちやすいです。手のひらにすっぽりと収まるコンパクトさが気に入ってます。
実際に、GoPro Hero9を載せるとこんな感じ。
アルミ三脚マウントアダプタを使って三脚に固定してます。
この状態で、旅行先のプールで子どもと遊んだんですが、コンパクトでとても使いやすかったです。
自由雲台もついてるので、カメラを好きな角度に調整することもできるし、プールサイドに置いて定点カメラとして撮影することもできます。
脚先には滑り止めのゴムもついてるので、プールサイドでも滑ることなく安定してました。
また、そのまま持って水中撮影もできました。水から上がったら三脚の伸縮部分を何度か伸縮させて中に入った水を抜くのをお忘れなく。
GoPro専用の三脚だと、当然ですがGoProでしか使えないので使い方が固定されてしまうんですが、この『Ulanzi MT-08』だと他の小さな小型カメラや、アダプターを使えばスマホでも使えるので、自由度が高いです。
安くてしっかりしてるし使い勝手も良いのでGoProで使った場合には、特に不満点はありませんでした。
GoProやスマホ用に軽くてコンパクトな三脚を探してるならかなりおすすめですよ。
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- 比較テスト!照明でこんなに変わる『Neewer CB60B』と85cmソフトボックスレビュー
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- キヤノンのフラッグシップストロボ『EL-1』予約しました
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!