当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
YouTubeに動画を投稿することが増えてくると、どんどん機材への欲が湧いてきます。良いカメラ・レンズ・マイク・照明・三脚などなど。欲しいものがどんどん増える。
それで、最近、気になってきたのが手ブレ。基本的に手ブレがヒドイ映像を見てると酔っちゃうので、僕自身が作る動画もあまり歩いたりする動画は作ってませんでした。
ところが、2019年7月に発売された『DJI RONIN-SC』がかなりいい感じ。
ジンバルっていうと「重そう」というイメージだったんですが、RONIN-SCの重量はたったの1.1kg。軽量コンパクトな設計で耐荷重は2kgまで。
これならα6400と10-18mmのレンズをのっけても、ジンバルと合わせてもたった2kgほどしかありません。
これならテニス肘で重いものが持てないおじさんでも全然使えるんじゃないかなということで、購入してみました。
そろそろジンバルデビューしてもいい頃
ジンバルの存在はかなり前から知ってましたが、YouTubeに動画を投稿してるわけでもなく、特にキレイな映像を残したいという欲求がなかったので、物欲が刺激されませんでした。
それが、ここ数年でYouTubeやInstagram、Twitterなどで誰でも簡単に動画を投稿できる時代になりました。
新聞や雑誌・ホームページやブログなどのテキストコンテンツより、映像の方が圧倒的に訴求力がある。
ホームページやブログで写真・イラスト・テキストで情報を発信するだけでなく、動画でもアピールすることがこれからは必要になってきます。
かといってただ動画を作るだけじゃ、誰もみてくれません。よりインパクトのある人を引き付けるような技術も必要になってきます。
というわけで、僕もこれからの映像制作のバリエーションを増やすために、初ジンバルデビューしてみました。
20年以上、Web制作・運営に携わってきた身からすると、写真とテキストだけでなく今後は動画も作らなくちゃいけなくなるので、より大変にはなりますが、新しいことをやるのは楽しいもんです。
カメラ機材が大好きなので物欲がどんどん刺激されて逆に困ってるくらいです。
RONIN-SCはどんなジンバル?
これが『DJI Ronin-SC 一眼/ミラーレス用ジンバル』です。黒い発泡スチロールのケースに入ってます。
RONIN-SCには、レンズのフォーカスをジンバルで操作する「Focusホイール」「Focusモーター」とそれに関するケーブルなどが付属した『DJI Ronin-SC Pro コンボ』モデルもあります。
価格が1万円以上高くなるし、フォーカスを自分で操作するような撮影は今のところ予定してないので、通常モデルを買いました。
あとで追加したくなったら別売でも売ってるので、個別で買えます。
これだけのパーツが、このケースの中に収納されてます。
RONIN-SCのケース中身はこんな感じ。
RONIN-SCの特徴はこちら。
- 軽量コンパクト!どこでも気軽に持ち運べる
- 高強度複合材料とマグネシウム・アルミニウム合金で構成されたボディの重量は1.1kg
- 積載可能な重さは2.0kgまで。幅広いカメラとレンズに対応
- ブレない映像を撮影可能。スポーツモードで激しい動きでも安定した映像が撮影できる
- ロール軸よりカメラが上にあるのでカメラのディスプレイが見やすい
- バッテリー駆動時間は最大11時間
- Roninアプリ(スマホアプリ)を使った多彩な高度撮影機能(パノラマ・タイムラプス・モーションラプス・モーションコントロール・アクティブトラック・フォースモバイル)
- チルト軸・ロール軸・ヨー軸をロックできるので、バランスの調整がとても簡単。さらに使わないときにロックしておけば持ち運びも便利
- 豊富なアクセサリーで使い方無限大
購入した一番の理由は、軽くてコンパクトなボディだということ。これに限ります。
APS-Cのミラーレス一眼「α6400」には最適のジンバルです。動画用で使ってる10-18mmのレンズならジンバルも合わせてほんの2kgしかありません。
さらに、これまで培われたDJIのジンバルの技術も理由の一つです。安心して購入できました。
RONIN-SC レンズ毎にバランス調整するときのコツ
本体のセッティング方法やバランスの取り方などは、RONINアプリで動画付きで詳しく説明してくれます。
最初だけちょっと時間がかかりましたが、1度やってみるとそんなに難しいことはありませんでした。チルト軸・ロール軸・ヨー軸がロックできるので、初めてでもやりやすかったです。
ただ、レンズを複数持ってる場合は、毎回バランスを調整するのが面倒でした。
というわけで、僕はちょっとしたカスタムとして、それぞれの数値をレンズに貼り付けて、バランス調整を簡単にできるようにしてます。
α6400はジンバル以外にも手持ちで写真を撮ったり、三脚にのせて動画を撮ることもあるので、RONIN-SCにはアルカスイス互換のクイックリリースプレートを付けてます。
この写真のプレートのようにメモリがあるものがおすすめ。ここはチルト軸(水平)のメモリです。
ここがチルト軸(垂直)のメモリです。
ロール軸のメモリ。下にはパン軸のメモリもあります。
カメラに剥がしてもノリが残らないシュアーテープを貼って、そこに白いマッキーで各数値を書き込んでます。
これはシグマの30mmのレンズ。チルト軸の水平・チルト軸の垂直・ロール軸のメモリの数値をメモしてます。パン軸のメモリは、ともに同じだったので記載してませんが、別のレンズを使った場合に数値が変われば付け足します。
こちらはSONYの10-18mmのレンズ。大きさと重さが似てる2本のレンズですが、バランス調整してみるとこんなに数値が違います。
これを一度やっておくと、2回目からレンズを交換してもささっとバランス調整ができます。何も数値が分からない状態でやるより、はるかに早いです。
RONIN-SC α6400 AX55 手ブレ補正テスト
α6400と空間光学手ブレ補正がすごすぎるSONYのビデオカメラAX55(後継機種はAX60)で、撮影テストしてきました。
まずは、このように2台を一緒に持って撮影。
次に、RONIN-SCとα6400。
最後に、RONIN-SCとAX55。
詳しくはYouTubeに動画をアップしてますので、こちらをどうぞ。
▼ DJI RONIN-SC & a6400 & AX55 TEST 撮影テストしてたらくまモン出てきた
2023年でもまだこのジンバルは人気のようで、Amazonでも購入できます。なぜかProコンボの方が安くなってますね。
PR:カメラのキタムラ お世話になってます
カメラユーザーで知らない人はいないショップが「マップカメラ」と「カメラのキタムラ ネットショップ」。カメラやレンズで欲しいものがあった場合に必ずチェックするお店です。
両方とも価格や品揃えがしっかりしてるのでよく利用するんですが、中古品で手元でチェックしたい商品の場合に特に利用してるのがキタムラです。キタムラの場合は自宅配送か店舗配送を選べるので、店舗配送の場合はお店でチェックして不具合があれば購入しないという判断もできるんです。
20年以上前のキヤノンのサンニッパ1型を買った時も店舗受け取りでその場でチェックして購入しました。マップカメラ、キタムラ、ともに中古品の整備はしっかりしてくれてますが万が一ということがあるので、中古品は手元でチェックして買いたい!という方にはキタムラがおすすめです。
PR:買う前にサブスクで試す
今回紹介したアイテムが気になった方で…
- レンズやカメラが欲しいけど、買う前にまずは実際に使って納得して購入したい
- 今週末撮影があるから買わずにレンタルで済ませたい
- いろんな機材をとにかく試してみたい
そんな人におすすめなのが、カメラのサブスクリプションサービスです。
レンタルとサブスクの違いは、レンタルは機材を借りる毎に期間と料金が決まってますが、サブスクは月額料金を支払うことで何度でも交換して使い放題。(配送に日数がかかったり、梱包料金など別途料金が発生することもありますので、無制限で借り放題できるわけではありません。)
有名なサブスクサービスとしては、
の2つが有名で、用意されてるカメラやレンズなどの種類も豊富です。それぞれ機材の価格に応じてサブスクの月額料金が異なります。CAMERA RENTの方が価格は低めですが、機材の種類はGooPassの方が数が多いです。
まずは、ご自分が使いたい機種があるかどうかチェックしてみてください。