Macを使ってると、たまに表示されるこのエラー画面。
「「〇〇」はこのMac用に最適化されていないため、アップデートが必要です。」
この画面は、僕が使っているMicrosoft Office 2011 for Macを起動した時のもの。Office 2011 for Macは32ビットのソフトなので、いずれ使えなくなりますよ、という告知です。
具体的にどういうことかというと、現在のMacを構成しているテクノロジは64ビットのAppのみに対応しているので、今後のMacソフトウェアは最終的に64ビット対応が必須になりますよということ。
使えなくなる32bitソフトを確認する方法
macOS Mojaveは、32ビット版のAppに対応する最後のバージョンのmacOSです。
ただ、正式には64ビットへの完全移行の日程は公表されてないので、まだしばらくは32ビットアプリも使えます。
というわけで、今のうちにどのアプリが32ビットなのか確認してみました。
調べるには「アプリケーション」フォルダ→「ユーティリティ」→「システム情報」アプリを起動します。
macOS Mojaveを使ってるなら、「ソフトウェア」欄の中に「レガシーソフトウェア」という項目があるので、そこに表示されてるアプリが32ビットのソフトです。
Mojave以外なら、「ソフトウェア」欄にある「アプリケーション」の「64ビット」のフィールドで「いいえ」と表示されてれば32ビット版です。
うちには12個の32ビットアプリがありました。使ってないものもあるので、この際アンインストールしておきました。
使う予定のアプリに関しては、開発元に確認して64ビット版があるならそっちをインストールしておくと安心です。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Mac便利な使い方」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!