やっぱSIRUIのクオリティはすごい!
以前、マンフロットのテーブルトップ三脚の代わりにSIRUI(シルイ)のものを購入しました。
最大積載4kg!テーブルトップ三脚「SIRUI 3T-35K」レビュー しっかりした作りでフルサイズ一眼レフもOK|SKEGLOG
中国のメーカーだったので購入前はちょっと心配してましたが、作りがものすごくしっかりしてるし、製品本体はもちろんパッケージや保証内容まで抜かりのない仕上がりに、すっかりSIRUIファンになってしまいました。
あまりにも自由雲台の作りが気に入ったので、もうひとつ買おうかなと思ってたところ、別で購入したクランプマウント付属の自由雲台の出来があまり良くない。
カメラを棚・三脚・自転車・バイクなどいろんな所に取り付けられるおすすめのクランプマウント レビュー|SKEGLOG
いくら安いからといって固定したいところできっちり止まってくれないと意味がないので、SIRUIのベーシックな自由雲台を購入してみました。
SIRUI自由雲台 G-10X(G-10KX)レビュー
購入したのはSIRUIの自由雲台シリーズでボール径が最も小さい29mmの『G-10X(G-10KX)』。
ボール径が最も小さいといっても、高さ95mm、重さ約310g、搭載荷重15kgを超えるかなりしっかりした自由雲台です。
安心の6年保証です。
雲台本体は巾着袋のようなかわいいケースに入ってます。
説明書、保証書、6角レンチ、1/4と3/8の変換ネジ、検品のスタンプも入ってました。
マニュアルや保証書はすべて日本語です。
持ち運びに便利なケースも付属します。
ケースの中には、雲台本体と一緒に乾燥剤のシリカゲルも入ってました。SIRUIさん、しっかりしてますね。
自由雲台本体。相変わらず素晴らしい剛性です。持った瞬間、ずっしりと重みを感じます。
美しい作りの自由雲台G-10Xです。
プレートはアルカスイスです。赤いポッチはセーフティロックボタンです。
プレートにはSIRUIのURLも書かれてました。
ボール締付ツマミ。直径は約2.9cmほど。このつまみを回すと、雲台をじわ〜っと好きなところでピタッと固定することができるんです。
一度これを使ったらもうほかの自由雲台は使えなくなるくらい、素晴らしい品質です。
フリクション調節ツマミと水平止めツマミ。
フリクション調整ツマミをちょっと締めておけば、ボール締付ツマミをゆるめても急にカメラがグラっと動くのを防いでくれます。
クイックシュー締め付けツマミには水準器がついてます。水準器は上部のシュー取付部にもう一つ付いてます。
底面は3/8インチのネジ穴になってます。1/4変換ネジも付属してます。
クイックシュープレートはツマミ付きのネジになってます。しっかり固定したい場合は、付属の6角レンチで締め付けます。
ツマミのない標準のネジも付属してます。
自由雲台の大きさ比較
左にあるのは、クランプに付属してたSmallRigの自由雲台。
大きさが倍ほど違います。当然ながら、剛性・質感・耐荷重・保証などコンパクトさ以外はすべてSIRUIが優ってます。(SmallRigの自由雲台も使えないことはないので、照明用に使ってます)
今度は、同じSIRUIのテーブルトップ三脚3T-35Kの雲台と比較。
質感や剛性は同じですが大きさが2回りほど違います。耐荷重にも差があり、左の3T-35Kの雲台が4kgで右のG-10Xは15kgと約4倍ほどの違いがあります。
個人的には15kgもの搭載荷重は必要なかったんですが、これが購入できるSIRUIの自由雲台で一番下のモデルだったのでこれを買いました。
3T-35Kのテーブルトップ三脚ごと購入して雲台だけ流用することも考えましたが、3T-35Kの価格が最近高騰してるので、雲台のみを買いました。
結果、大満足してるので問題はありません。
ボール締めつけツマミも、5mmほど直径に差があります。
クイックシュープレートの大きさもこんなに違います。
じわぁ〜っと調整!ガチッと固定!最強レベルの自由雲台
棚にクランプをつけて、そこにG-10Xをつけて80Dとレンズを固定してみました。
SmallRigの自由雲台の場合、ガッチリ固定できずにじわ〜っとずれてたんですが、G-10Xの場合は何時間経過してもこのまま。
耐荷重15kgの雲台に約1kgのカメラとレンズをつけてるので、微動だにしません。
あまりにもガッチリ締め付けることができるので、このクランプに使うのはもったいなさすぎ。
というわけで、今はテーブルトップ三脚の3T-35Kの雲台をG-10Xに付け替えて、クランプ用に3T-35Kの自由雲台を取り付けて使ってます。
テーブルトップ三脚の方は、80DだけでなくD750と大型レンズなど重量が2kgを超えるものを載せることもありますが、G-10Xのおかげでビクともしません。
使ってて分かったのが、水平止めツマミが地味に便利だってこと。
机の上で撮影中に設定を変えたいときとか、パソコンに写真や動画を取り込むときに、水平止めツマミをゆるめてくるっと回せばすぐに操作することができます。
まとめ
SIRUIいいですね。
中国メーカーだからってちょっと甘くみてましたが、製品が素晴らしいのですっかりファンになってしまいました。
Amazonでも絶賛されてる意味が分かってきました。
ほかの製品も気になってきたので、あまりレビューされてないSIRUIの防湿庫を買ってみようかな。
撮影機材・グッズの記事をもっと読む
- SmallRigの白いロゴを消したい時はビッグマンの強力ペイントマーカー使ってる
- 1万円以下の空調服ってどう?35度超えの猛暑日に写真撮影で8時間使ってみた結果...
- 最強のiPhone用三脚『Peak Design モバイルトライポッド』MagSafe対応で唯一無二の存在
- RODE Wireless GO II プライムデー2023で27%OFF!YouTube撮影用マイク編
- GR3用には耐荷重3kgで安くてカッコ良い革のハンドストラップがしっくりくる!
- キヤノンのフラッグシップストロボ『EL-1』予約しました
- GoPro用にぴったりの超コンパクトな三脚『Manfrotto MP3-BK』
- 撮影用LED照明がどこでも使える!最高峰のポータブル電源 BLUETTI AC200P
- →「撮影機材・グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!