iOS 10とmacOS Sierraならクリップボードの中身を共有できる!
macOS Sierraで新しく搭載された新機能『ユニバーサルクリップボード』。もう使いましたか?これ使えば、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスとMacの間でコピー&ペーストを同期(クリップボードを共有)して使えるようになります。
簡単に言うと、MacでコピーしたテキストをiPhoneでペースト、iPhoneでコピーしたテキストをMacにペースト、これが超簡単にできるようになります。
実際にユニバーサルクリップボードを使ってみる
論より証拠。まずやってみます。
MacのGoogle Chromeを開きます。
テキストを選択してコピーします。
次にiPhoneでメモアプリを開きます。
新規メモで画面をタップして「ペースト」すると...。
Macでコピーした内容がペーストされました!すげー!
今度は逆に、iPhoneのSafariを開きます。
テキストを選択してコピーします。
Macに戻ってテキストエディタを開きます。
ペーストすると!さっきiPhoneでコピーした内容がペーストされました!!
どうです?すごいですねぇ。これがユニバーサルクリップボードです。
ユニバーサルクリップボードが使えるデバイス
すべてのMacやiPhoneで使えるわけではありません。
ユニバーサルクリップボードに対応したハードウェアは以下の通り。
MacはmacOS Sierra、iPhoneなどのiOSデバイスはiOS 10が必要です。
● Mac
iMac Late 2012以降
Mac mini Late 2012以降
Mac Pro Late 2013以降
MacBook 12インチ Retina Early 2015以降
MacBook Air Mid 2012以降
MacBook Pro Mid 2012以降
● iPhone
iPhone 5/5c/5s
iPhone 6/6 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone SE
● iPad
iPad 第4世代
iPad Air/Air 2
iPad Pro
iPad mini 2/3/4
● iPod
iPod touch 第6世代
ユニバーサルクリップボードの動作条件
ハードウェア以外にもソフトウェアや設定に条件があります。
● Macのソフトウェアと設定
- macOS Sierra(Mac)
- iOSデバイスと同じApple IDでiCloudにサインイン
- Wi-Fiをオンにする
- Bluetoothをオンにする
- iCloudの「どこでもMy Mac」をオンにする
● iOSデバイスのソフトウェアと設定
- iOS 10
- Macと同じApple IDでiCloudにサインイン
- Wi-Fiをオンにする
- Bluetoothをオンにする
- iCloudの「iPhone(iPad/iPod)を探す」をオンにする
まとめ
上記条件を満たせば、ユニバーサルクリップボードを使えるようになります。
MacとiPhoneやiPadを同時に使うことも多くなってきたので、デバイス間で意識することなくコピーペーストを使えるようになるのはうれしいですねぇ。
ちなみに、このユニバーサルクリップボードは、Wi-FiとBluetoothを組み合わせた「アドホック接続」が採用されてます。オフラインでも使えるので、飛行機の中やネットが使えない場所でもコピペが可能です。
先日、初めてiPhoneに付属していたLightning - USBケーブルが断線しそうになりました。買い替えようとAppleのオンラインサイトを見てみると0.5mでなんと2,376円。高すぎるのでAmazonを探して見つけたのがAnkerのケーブル。0.9mで790円。純正の半値以下。しかもAppleのMFi認証製品なので安心。ずいぶん前からAmazonでベストセラーになっていたのがこのケーブル。安い上にクオリティも高い。今さらながら1位の理由がようやく分かりましたよ。
Mac便利な使い方の記事をもっと読む
- 【Windows→Mac乗り換え】MacのBack SpaceキーとDeleteキーの動作の違いまとめ
- 複数のファイルを簡単に一つのフォルダにまとめる方法 & おまけ
- ページのトップへ...そして、一番下へ...。キーボードやタップで簡単に移動する方法
- マイフォトストリームの代替案は容量無制限の共有アルバムにしました
- マイフォトストリームが2023年7月に終了。愛用してたのに...代わりの機能はあるの?
- ラクになった!M1 Max にVenturaをクリーンインストールする方法
- Split Viewの便利な使い方 比較したい情報を2つ左右に並べて見比べる
- あれ?ファイルが無い!焦ったけどTime Machineから簡単に復元できた話
- →「Mac便利な使い方」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!