Kindle本でハイライトした情報を有効活用する!
新しいKindle Paperwhiteに買い替えて、さらに加速中の僕の読書経験。まだKindleを使ったことがない方はぜひどうぞ。
さて、ページの角を折ったり、ラインを引いたりと、いろんな方法で気になる部分をマークしておくことができるのが紙の本。ただ、ためになる情報やお気に入りのフレーズがあった場合、紙に書き写すかタイピングして文字にしておく必要があります。これはちょっと面倒。
一方のKindleの場合、本の角を折るようにページを「ブックマーク」できたり、マーカーでラインを引いたような「ハイライト」が使えるのはもちろん、さらに、Kindleだとそのテキスト情報を簡単にコピーして流用することが可能です。タイピングももちろん不要。Kindleを使うなら、覚えておいて損はありません。
Kindle本のハイライト部分をテキストとしてコピーする方法
ハイライト部分をテキスト情報としてコピーするには、Amazonのサービス「kindle.amazon.co.jp」を使います。
まずはWebブラウザで「kindle.amazon.co.jp」にアクセスしサインインします。
(1)の「サインイン」をクリックして、Kindleで使っている「Eメールまたは携帯番号」と「パスワード」でサインイン。
サインインしたら、ページ上部の(2)「Your Highlights」をクリックします。
すると、本別にあなたがこれまでにハイライトした箇所がずらーっと表示されます。
あとは、コピーしたい部分を選択してコピーし、テキストエディタなどにペーストするだけ。
試しに、テキストエディタの「CotEditor」にペーストしてみました。
ハイライト部分だけでなくページ番号も一緒にコピーできます。
Evernoteで読書ノートを作ったり、読書感想文や書評などを書くときに重宝しそう。
僕も書評を書くときによく使ってる方法です。
ぜひお試しを〜♪
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Amazon」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!