光学ドライブが無くなったiMac Late2012でOS X Mountain Lionを新規インストール(初期化・出荷時の状態に戻す)する方法のご紹介です。結論から言うと、かなり手こずりました。
先日、開封の儀を公開したiMac 27インチ(Late2012)。
旧iMac(Early 2009)からデータの移行がうまくいかなかったので、OS X Mountain Lionを新規インストールしてもう一度データ移行を試そうと思ったら、あらら...。
そういえば、OS X Mountain Lionにアップデートしたときにインストールディスク(DVDまたはUSBメモリ)を作っていないことに気がつきました。Lionの時はDVDを作ってたんですけどね。
iMac Late 2012ではoptionキーを押しながら再起動はダメ
そこで、OS X Mountain Lionには新規インストールするためのリカバリーエリアが割り振られているのを思い出し、それから起動しようとoptionキーを押しながら再起動してみると...
▲あれ?起動ディスクにリカバリーエリアがない...。
▲データ移行前のiMacでは、optionキーを押して再起動すると「Macintosh HD」と「復旧-10.8」が表示されたのに...。
Late 2012ではoptionキーを押して再起動しても「Macintosh HD」しか表示されませんでした。
iMac Late 2012ではMountain Lionの再ダウンロードができない
こうなったら、USBメモリにインストールディスクを作るしかない。
そこでLate 2012でApp Storeから既に購入済みのOS X Mountain Lionを再ダウンロードしようと、ダウンロードボタンをクリックしてみたら...。
購入処理を完了できませんでした
購入を完了できませんでした。OS X Mountain Lionはこのコンピュータと互換性がありません。
というエラーが表示され、ダウンロードができませんでした。
じゃあ、他のマシンではどうかと、手持ちのMacBook Pro 13インチで同じようにダウンロードをクリックしてみると、すんなりダウンロードが完了。
そのままディスクユーティリティでUSBメモリにインストールディスクを作成し、USBメモリを起動ディスクにして再起動してみるも・・・、起動せず。
解決方法はcommandキー+Rキーで再起動
どうしたもんかと悩んだあげく、
最後の手段と、アップルのサポートに電話してみました。
結論から言うと、optionキーを押しながらの再起動ではなく、
commandキー + Rキー
の同時押しで再起動が正解でした。
なんとまぁ、あっけなく問題が解決。
iMacを再起動して、ジャーンという起動音が鳴った直後にcommandキー + Rキーを押し続けると...
出ました!OS X ユーティリティ!!
あとは「OS X を再インストール」を選択して、画面の指示に従って進めていけば無事にOS X Mountain Lionをインストールできました。
まとめ
Late 2012のiMacにOS X Mountain Lionを新規インストールする際の注意点をまとめておきます。
- iMac Late 2012ではoptionキーではなく、commandキー + Rキー の同時押しで起動(再起動)すると「OS X ユーティリティ」が立ち上がる
- USBメモリにOS X Mountain Lionのインストールディスクを作成し、起動ディスクとして試してみましたが、起動できませんでした。
- 困った時にはサポートに電話するのが一番間違いない!
iMacから初めて光学ドライブがなくなったモデルなので、かなり手こずりました。
説明書に新規インストールの方法ぐらい書いていて欲しいなぁと思いましたよ...。
Macレビューの記事をもっと読む
- モニターアームで作業環境が大幅改善!クラムシェルモードは超快適!
- Appleシリコン運営時のトラブル事例3つ M1 Max Macbook Pro 14インチ移行完了
- 【謹賀新年】M1 Max MacBook Proが届かなくてモヤモヤしてる2022年の元日
- Macを返却する方法 配送先の住所は?ダンボールは?
- 返品することにした理由。M1 Max MacBook Pro 16インチ レビュー
- Intel Mac → M1 Mac 環境移行時に発生したトラブルと解決法まとめ
- M1 Max MacBook Pro、32GBと64GBで迷ったら32GBがおすすめの理由…8K注意
- 迷ったら買え!気に入らないなら返品OK!16インチM1 Max Macbook Proポチった
- →「Macレビュー」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!