GR IV 予約争奪戦がエグすぎた

RICOH GR IV 前斜め上からの写真

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

2025年8月21日の10時。先日のFUJIFILM X-E5 予約開始に続き、今度はRIKOH GR IVの予約が開始されました。

GR IVはGR IIIと比較して、レンズの枚数が増えて、画素数がちょっと増えて、ISO感度が増えて、手ぶれ補正が5軸になって、静止画のアスペクト比に4:3と16:9が追加されたり、内臓ストレージが53GBになったりとだいぶ違う点が多いです。

その他の変更点は下記記事↓をご覧ください。

RICOH GR IV 正面画像 RICOH GR IV 開発発表!GRIIIとの違いは?スペック比較あり

GR IVの予約争奪戦がエグすぎた

さて、今回のGR IVの予約状況について、まとめておきます。

10:01 まず、僕がGR IVの予約開始を知ったのが10時1分ぐらい。マップカメラのLINEからお知らせが届いてすぐにアクセスしたんですが、マップカメラはアクセス集中で全然ページが表示されない。いつサーバー補強するの?

10:03 続いてカメラのキタムラにアクセスすると、まだ普通に発売されてました。ちなみに、価格は175,320円。かなり値上げしてきましたね。ちなみに、Xでポストしたリコーイメージングストアの価格一覧はこちら。

GR IV ヨドバシカメラ販売終了

10:05 続いてヨドバシカメラを見に行くと、10時5分でしたがもう予約受付を終了してました。これは過去最高のスピードで売れたんじゃないかと思うほどの即完売でした。

10:07 ヨドバシに続いてさいどカメラのキタムラにアクセスすると、こちらもSold Outでした。

10:05 その後、10時20分ぐらいにマップカメラにアクセスすると、こちらはまだサイトに繋がらない状態でした。運が良ければ少し遅い時間帯でもマップカメラなら予約はできた人もいるかもしれません。

というわけで、早い者勝ちで販売したサイトではもう購入ができなくなりました。あとは、フジヤカメラとリコーイメージングストアの抽選販売のみです。欲しい方は抽選販売に申し込んでおきましょう。

今までFUJIFILMのカメラも含めて予約争奪戦に参加したり観戦してきましたが、開始から5分もせずにヨドバシで売り切れたことなんて初めてでした。GRの人気、エグいですね。

GR IVの購入を見送った理由

さて、今回は私はスルーしました。

理由としては、GR IVの焦点距離は18.3mm、35mm換算で約28mm。一度、GRIIIを購入して焦点距離が広すぎるなーと感じてGR IIIxに買い替えてから使用頻度が爆上がりしたので、僕には約40mmのGRが合ってるなと感じてます。

なので、今回のGR IVはスルーしました。

GR IVxは20万円超える?

ただ、今回の値上げを見ると、GR IVxはギリ20万円を切る、もしくは20万円を超えるような価格設定になるはずなので、正直どうしようかなと思ってます。

写真性能は文句ないとして、動画撮影がいまだにフルHDしか撮影できないカメラに20万円を支払うのかと考えると、やっぱり高いわ!と改めて感じるようになりました。

まだいつ発売になるかも分からないので今から心配しても仕方がないですが、GR IVxの価格はちょっと気になりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です