
iPhone 15とiPhone 14、どっち買おうか?
Apple ProResでログ撮影したいならiPhone 15 Pro/15 Pro Max一択ですが、普通に写真と動画をささっと撮影したいって人にはiPhone 15がおすすめ。
ただ、iPhone 14もちょっと安いので、どっち買おうか迷ってるって方のためになるように、14と15の違いを一覧表にまとめました。
結論から言うと、価格差はちょっとしかないけどスペックは結構違うのでiPhone 15の方がおすすめです。
iPhone 15とiPhone 14の違い
今回はサイズの大きなPlusは比較表に入れてませんが、サイズ以外のスペックはほぼiPhone 15/14と同じです。
スペック | iPhone 15 | iPhone 14 |
素材 | カラーインフューズドガラス(背面) アルミニウム |
ガラス(背面) アルミニウム |
プロセッサ | A16 Bionic 6コアCPU 5コアGPU |
A15 Bionic 6コアCPU 5コアGPU |
Dynamic Island | 搭載 | 非搭載 |
ワイヤレス充電 | MagSafe対応 Qi2(チー・ツー)対応予定 |
MagSafe対応 |
画素数(アウトカメラ) | 4800万画素(メイン) 1200万画素(超広角) |
1200万画素(メイン+超広角) |
光学ズーム | 0.5倍、1倍、2倍、3倍 | 0.5倍、1倍、2倍 |
画素数(インカメラ) | 1200万画素 | |
スマートHDR(イン&アウト) | スマートHDR 5 | スマートHDR 4 |
接続端子 | USB-C | Lightning |
動画外付け収録 | 不可 | |
Log撮影 | 不可 |
背面ガラスがカラーインフューズドガラスになって耐久性がアップしてます。
さらに、プロセッサもA15からA16にスペックアップしてますし、なんといってもDynamic Islandを搭載してるのが今回の目玉ですね。長いこと存在し続けた上部のあのノッチをうまく活かしたデザインでiPhoneを使えるようになります。
カメラも光学3倍ズームまでいけちゃいます。
下記、価格比較表の通り、これだけの性能差があるにも関わらず、iPhone 14とiPhone 15の価格差は12,000円ほどしかありません。
3年ぐらい使うことを考えたら、iPhone 15の方が断然おすすめです。
iPhone 15とiPhone 14の価格比較
2023年9月19日現在のApple Storeの価格はこちら。
ストレージ容量 | iPhone 15 | iPhone 14 |
128GB | 124,800円 | 112,800円 |
256GB | 139,800円 | 127,800円 |
512GB | 169,800円 | 157,800円 |
購入する場合は、Apple Storeの他、Amazonやドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・格安SIM業者などにて購入が可能です。
iPhone 15 ProとiPhone 15の違い
iPhone 14よりiPhone 15の方が良さそうだと思った方。
次に、じゃあiPhone 15 Proはどうなんだよと気になると思いますが、この2つはスペックの違いはさらに大きく広がってます。
スペック | iPhone 15 Pro | iPhone 15 |
プロセッサ | A17 Pro 6コアCPU 6コアGPU |
A16 Bionic 6コアCPU 5コアGPU |
Dynamic Island | 搭載 | |
常時表示ディスプレイ | 対応 | 非対応 |
ワイヤレス充電 | MagSafe対応 Qi2(チー・ツー)対応予定 |
|
画素数(アウトカメラ) | 4800万画素(広角) 1200万画素(超広角+望遠) |
4800万画素(広角) 1200万画素(超広角) |
光学ズーム | 0.5倍、1倍、2倍、3倍 | 0.5倍、1倍、2倍 |
画素数(インカメラ) | 1200万画素 | |
スマートHDR(イン&アウト) | スマートHDR 5 | |
接続端子 | USB-C | |
USB規格 | USB 3(最大10Gb/s) | USB 2 |
動画外付け収録 | 対応 | 非対応 |
Log撮影 | 対応 | 非対応 |
ACES規格 | 対応 | 非対応 |
LiDARスキャナ | 対応 | 非対応 |
バッテリー容量 | 3274mAh | 3349mAh |
サイズ | 高さ146.6mm 幅70.6mm 厚さ8.25mm |
高さ147.6mm 幅71.6mm 厚さ7.8mm |
重さ | 187g | 171g |
プロセッサも違うし、常時表示にも対応してるし、アウトカメラも光学ズームも上で、USB-Cの規格も大きく違ってます。さらに、外付けSSDを繋げてProRes動画撮影もできるようになってます。
なので、下記の価格比較表の通り、価格差も35,000円ほど高額に設定されてます。動画を重視しない人であればiPhone 15で十分だと思います。
iPhone 15とiPhone 15 Proの価格比較
2023年9月19日現在のApple Storeの価格はこちら。
ストレージ容量 | iPhone 15 Pro | iPhone 15 |
128GB | 159,800円 | 124,800円 |
256GB | 174,800円 | 139,800円 |
512GB | 204,800円 | 169,800円 |
1TB | 234,800円 | なし |
購入する場合は、Apple Storeの他、Amazonやドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・格安SIM業者などにて購入が可能です。
Appleの記事をもっと読む
- iPhone買ったらApple Musicが無料になるので登録をお忘れなく
- iPhone 15 Proに買い替えます!発売日ゲット&予約争奪戦に勝った方法
- iPhone 15 Proと14 Proの違い。12 miniから買い替えを即決した理由
- iPhone 15とiPhone 15 Pro 重さとサイズは14から大きな変更はなし
- 未来がキター!Apple Vision ProはVRゴーグルとは全く違う「空間コンピュータ」
- Apple CarPlayのアイコン、こんな簡単にカスタマイズできるのか!MAZDA CX-5で試す
- Belkin iPhoneをMacデスクトップや外部モニターに載せられるMagSafe対応マウント
- PeakDesign カーマウントをCX-5に設置!スマホの置き場所が安定し快適になった
- →「Apple」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!