
便利に使ってたのに...サービス終了。
突然、アップルから届いたメール。
そこには...
マイフォトストリームは7月26日にサービスを終了します
と書かれてました。
もうかれこれ10年以上は使ってきた機能なので、なんで突然?と不思議だったので色々調べてみたら、なんとマイフォトストリームはもうすでに数年前から下火だったようです。
実は下火だったマイフォトストリーム
アップルのサポートの方に聞いて分かったことなんですが、実は、ここ2〜3年前ぐらいから、新規Apple IDを発行した人から、マイフォトストリームは表示されなくなってたようです。
2022年3月に高校生になる娘用にApple IDを取得したんですが、実際に娘が使ってるiPhoneを確認してみると...
左が娘のiPhone SEで、右が僕のiPhone 12 mini。
設定 > 写真 の比較画像。
赤枠部分。もう20年以上前に取得したApple IDで使ってるiPhone 12 miniには、ちゃんと「マイフォトストリーム」があります。
一方、娘が使ってるiPhone SEには、確かに「マイフォトストリーム」がなくなってる!
まじでした。
アップルとしてはまずは5GBの無料ストレージでiCloud写真を使ってもらい、それ以上の容量になったら有料ストレージを契約してもらおうというのが方針のようです。
もう数年前からマイフォトストリームは下火になってたんですね。
なので、新しいアップルユーザーには、「マイフォトストリーム」という言葉自体を知らない人がどんどん増えているという状況です。
代替案?同じ機能を無料で使う方法は?
僕のマイフォトストリームの使い方としては...
- 写真はMacの写真.appを母艦にして管理していた(写真ライブラリの容量は約500GBほど)
- iPhoneやiPadで撮影した写真やスクリーンショットがすぐにMacにも反映されるので、それを写真.appのアルバムに登録して使っていた(登録せずとも「アルバム」→「メディアタイプ」→「スクリーンショット」に保存されてた)
こんな感じで使ってました。
iPhoneやiPadの写真には多くて70GBぐらいの写真や動画データがありますが、それを母艦のMacに接続してバックアップを取ってました。
なので、僕には月額130円〜1300円出してサブスクを契約する必要はないんです。
ただ、これまでのマイフォトストリームと同じように、iPhoneやiPadで撮影した写真やスクリーンショットをMacの写真.appに自動で表示させようとした場合、iCloud+のサブスクが必要になるというわけ。
んー、困った。
どうしたもんかと色々調べまくった結果、いくつか代替案が見つかりました。
一手間加える必要はありますが、無料でiCloud+を契約せずに同じようなことができる目処が立ちました。
それについては、また後日、情報がちょっと多くなりそうなので別の記事にまとめます。
気になる方はブログの購読をして、公開をお待ちください。
追記:マイフォトストリームの代替案は容量無制限の共有アルバムにしました
共有アルバムをマイフォトストリームの代わりに使うようにしました。
そのほかの代替案2つと、共有アルバムを使う際の注意点として、枚数制限と写真と動画の解像度制限についてもまとめました。
マイフォトストリームの代替案は容量無制限の共有アルバムにしました
Mac便利な使い方の記事をもっと読む
- 【Windows→Mac乗り換え】MacのBack SpaceキーとDeleteキーの動作の違いまとめ
- 複数のファイルを簡単に一つのフォルダにまとめる方法 & おまけ
- ページのトップへ...そして、一番下へ...。キーボードやタップで簡単に移動する方法
- マイフォトストリームの代替案は容量無制限の共有アルバムにしました
- ラクになった!M1 Max にVenturaをクリーンインストールする方法
- Split Viewの便利な使い方 比較したい情報を2つ左右に並べて見比べる
- あれ?ファイルが無い!焦ったけどTime Machineから簡単に復元できた話
- ショートカットアプリでMacの計算機を起動する方法
- →「Mac便利な使い方」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!