金とプラチナを売却現金化!14年間積み立てた結果...損した?利益出た?税金は?

金とプラチナを売却現金化
14年間積み立てた金とプラチナを売りました!

金が最高値更新したので一旦売却しました!

投資の体験談です。

今回は、二級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持ってる僕の金投資のお話。

2023年5月10日に日本における金の小売価格が過去最高値を更新

その価格は、金1gあたり9,794円

社会人になってからちょこちょこ投資をするようになりまして、金とプラチナに関しては2009年7月から積立投資を始めました。

2009年7月ごろの金の小売価格が金1gあたり約3,400円ぐらいでしたので、約2.8倍ほど値上がりしたことになります。

今回は約14年間、金とプラチナを毎月積立投資してきた結果(支払総額、手数料、収支、税金)を全て公開します。

あと、来月からは別の会社で金とプラチナの積立投資を再開します。

今までは田中貴金属で純金積立してきましたが毎月の手数料が高かった(今更気がついた)ので、来月からは手数料の安いSBI証券を利用する予定です。

その辺のことも最後にまとめてます。これから金とプラチナの積立投資を始めようと考えてる方にも参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

PR【今なら最大33%OFF!!】Fire TV シリーズ 大セール開催中! Amazon新生活セールFinalの目玉としてFire TV シリーズが大セール中。Fire TV Stick 第3世代が20%OFF、4Kは33%OFF、4K Maxは30%OFF、Cubeは30%OFF!新規購入or買い替えなら今!4/1まで
スポンサーリンク

金とプラチナの価格推移

まず、今までの金とプラチナの価格推移がこちら。

三菱マテリアルのマーケット情報のチャートです。

金の価格推移
金価格の推移チャート。積立をはじめた2009年7月ごろ(左の赤丸)の国内小売価格は約3,400円ぐらい。

2023年5月には過去最高値を更新してるのが分かります。

市場の予想では、今後数ヶ月から1年で若干落ち着きを取り戻す可能性があるとのこと。しばらくは9千円前半が続き、次第に8,500円台~8,900円台に落ち着くようです。ただ、まだまだ世界市場的に緊張感があるので、さらに最高値を更新する可能性も十分あります


プラチナの価格推移
プラチナの価格推移チャート。2009年7月ごろ(左の赤丸)と2023年5月(右の赤丸)では、ほとんど変わってません。

ただ、毎月定額を定額購入するドルコスト平均法で購入しているので、価格が買い時は少なく、価格が安い時は多く購入してます。

今まで利用していた田中貴金属も、これから使うSBI証券も、共にドル・コスト平均で購入します。毎月の購入額の引き落としは月に1回ですが、その金額をその月の営業日数ごとに買付する仕組みになっています。

上記チャートでは2009年7月から2023年5月の間は比較的安値になってる場面が多かったので、安い時に多く購入できていました。そのため、後ほど公開しますがプラチナでも利益が出てました

3千円でスタート!14年分の総投資額は?

積立投資をはじめた2009年7月の投資金額はこちら。

  • 金:2,000円
  • プラチナ:1,000円
  • 手数料:105円
  • 合計:3,105円

月に3,105円からスタートしました。

田中貴金属の場合、僕がはじめた2009年は千円から始められましたが、2023年5月現在は金・プラチナ・銀、共に3千円以上、1,000円単位に変更されてます。

なので、今から田中貴金属で金とプラチナに投資しようとすると、合計6千円が毎月必要になります。

僕が来月から利用するSBI証券の場合は、1,000円以上1,000円単位で利用できます。さらに、手数料(詳細は後述)も安いのでおすすめです。


・・
・・・

それから、約8年経過した2017年10月に投資金額を千円ずつ増やしました。

  • 金:3,000円
  • プラチナ:2,000円
  • 手数料:175円
  • 合計:5,175円


・・
・・・

それから、約2年経過した2019年9月には、金とプラチナともに5千円まで増やしました。

  • 金:5,000円
  • プラチナ:5,000円
  • 手数料:250円
  • 合計:10,250円

途中、手数料の変更などがありましたので、若干、数字の誤差はあると思いますが、今まで投資してきた金額のトータルがこちら。

プラチナ
投資金額 487,000円 365,000円
手数料 25,520円
総投資額 887,520円

14年も投資してきた割にちょっと少ないですが、毎月たった1万円以内を投資に回すだけで約89万円にも積み上がるのは面白いですね。

まさに「チリも積もれば山となる」です。

利益はいくらになった?

そして、一番気になるのが投資金額が減ったのか増えたのか。

その結果がこちら。

田中貴金属のマイページの画面です。

田中貴金属のマイページ 現在の評価額
左側の円グラフ「現在の評価額」がそれです!

なんと、2023年5月11日の時点で...

1,315,658円

になりました!

総投資金額が887,520円だったので...

利益:プラス428,138円

となりました!

やったー!ばんざーーい!

上記金額は2023年5月11日現在のものです。5月5日に5月分の引き落としがあってるので、5月分はこれから営業日に一定額で購入されます。そのため、最終の数字は若干異なりますが、大まかではありますがこれだけ利益が出ました。

これは嬉しい。


平均取得価格
金とプラチナの手数料を除いた内訳は...

プラチナ
購入金額 487,000円 365,000円
店頭評価額 858,203円 467,662円
収益 プラス371,203円 プラス102,662円

金の方が3倍以上、儲けが大きいです。

投資金額を全て金に投入してたらもっと収益は大きくなってましたが、それは結果論ですし、リスク分散の意味でもこれで良かったと思います。


ちなみに、14年で購入した金とプラチナの地金と平均取得価格はこちら。

※平均取得価格には積立手数料を含みます。

プラチナ
地金の量 88.66644g 89.98675g
平均取得価格 5,639 円/g 4,165 円/g

おぉ!もうすぐ100gになるところまで行ってたのか!

100gの金の延べ棒を手に取ることも頭をよぎりましたが、僕は特に金の延べ棒などの金塊には興味がありません。

ただ、田中貴金属は菌として引き出す際の手数料は他の証券者より安いので、最終的に金を現金化ではなく地金として引き出したい方は田中貴金属がおすすめです。

金とプラチナを現金化する

今後、金が最高値を更新する可能性もあるので売却せずに放置しておこうかなと思いましたが、手数料がもうちょっと安いSBI証券で再スタートするので、全部売却することにしました。

プラチナも利益が出てる時に一旦利益確定したかったんですよね。

田中貴金属での売却はとても簡単でした。

田中貴金属で金とプラチナを現金化する

金額指定の場合は、1,000円以上、1円単位で可能です。

重量指定の場合は、金とプラチナは1g以上、1g単位。銀は100g以上、100g単位。

善良の現金化の場合は、金・プラチナ・銀、預けてる残高の全量を現金化します。


今回は全量の現金化を行う
今回は「全量の現金化」を選択しました。


内容を確認して現金化取引を確定する
今回は登録している金融機関口座への振込にしました。

振込手数料は160円を引いた金額が振り込まれます。

3営業日後ぐらいに振り込みされます。

税金はいくら?

気になるのが税金です。

振り込まれる金額が130万円を超えるので、税金でだいぶ持っていかれるんじゃないかと思うかもしれませんが、今回の取引による税金は...

0円

です。

税金を支払う必要はありません。

貴金属地金を現金化して利益が出た場合、確定申告が必要な場合があります。

一般的な所得区分は「総合課税の譲渡所得」ですが、頻繁に購入と現金化をおこなっている場合は「雑所得」と見なされることがあります。

今回の僕の場合は譲渡所得なので、所有期間5年以内か5年超かで変わってきます。

課税される譲渡所得の金額
計算方法はこちらの通りです。

現金化した金額 ー 取得費 = 貴金属地金の譲渡益

となります。

これから特別控除の50万円を引いた金額が、課税される譲渡所得の金額です。

所有期間が5年超の場合は、これの半分が課税対象になります。

最終的に支払う税金は、この算出した課税対象金額の20.315%となります。


今回の僕の場合は、譲渡益が428,138円と50万円以下なので税金はかからないということです。

純金積立、どこがおすすめ?

僕がはじめた2009年ごろは、他にあまり選択肢がなかったような(?)気がしますが、最近ではいろんなところで気軽に純金積立ができるようになってます。

純金積立で注意する点としては...

  • 毎月の積立手数料
  • 積立額の条件
  • 引き出し手数料
  • 年会費

など。

特に積立手数料は毎月かかる費用なので、これが安いところを選ぶのがおすすめです。

年会費 積立額 積立手数料 スポット購入 引出手数料
田中貴金属 ネット利用は無料
それ以外は1,000円
3,000円以上
1,000円単位
3,000〜29,000円は2.5%
30,000~49,000円は2.0%
50,000円以上は1.5%
手数料無料 売却手数料無料
現物引出し1件2,200円〜
SBI証券 無料 1,000円以上
1,000円単位
1.65% 手数料1.65% 売却手数料無料
現物引出しは別途問合せ
楽天証券 無料 1,000円以上
1,000円単位
1.65% 手数料1.65% 売却手数料無料
現物引出し1回2,200円

今までは田中貴金属でしたが、これからは手数料がよりやすいSBI証券でやるつもり。

SBI証券は株や投資信託もやってますし、SBIネット銀行もメイン講座として使ってるので、僕にとってはSBIが使いやすいっていう理由もあります。

手数料に注意して、あとはお好きなところではじめるのが良いと思います。

金投資はやめておけ?

ネット検索で「金 投資」と入力すると、

「金 投資 やめておけ」

というサジェストが候補として出てきます。

中身を見てみると、

「金投資は手数料が高いからこっちの投資がおすすめ!」

という内容で他の投資を進めるWebサイトがいくつかありました。

インデックスファンドなどの投資信託は0.1%や0.15%と信託報酬(管理費用)が低いものがあります。もちろん数%ともっと高い投資信託もありますが、そういうのは選びません。無駄なお金を手数料として支払いたくないから。

それと比べると、確かに金投資は手数料が高いです。

僕の場合は毎月1万円に満たない投資金額でしたが、投資の規模が10万円、100万円となってくると確かに総額が大きくなるので、手数料で取られる金額も馬鹿になりません。それだったら別の投資に回した方が良いのは間違いありませんね。

結論としては...

僕の場合のように毎月の投資額が1万円前後であれば、手数料の額がそう大きくならないのでやってもいいと思いますが、毎月の投資額が3万円以上になる場合は、手数料が高くなるので確かにおすすめはしません。利益が50万円を超えると税金もかかってきますからね。

今回は約14年の上昇相場でうまく行きましたが、逆に利益がマイナスになることもあります。

投資にはリスクがあることを十分理解の上、投資には余剰資金で行うようにしてください。

金投資の場合は、リスク分散のことを考えると余剰資金の10%程度で運営するのがおすすめです。

以上、二級ファイナンシャル・プランニング技能士からのおすすめでした。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!