
納車後2年で初めて知った衝撃の事実!
何か知らない機能でもないかなとiPhoneの設定を見てたら、CarPlay(カープレイ)の項目を発見。
普段からマツダCX-5でCarPlayを利用してたので、「おっ!」という感じで飛びついて内容を確認してみたら…
設定の中に「カスタマイズ」という項目があるじゃないですか!
今まで2年間使ってきたけど、アイコンの順番変えられるなんて聞いてないよ。
マツダCX-5のCarPlay画面
MAZDA CX-5のCarPlayの使い方。
まず、車のエンジンをかけて車の端子(USB-A)に挿してるUSB-A to LightningケーブルにiPhoneを接続。
すると、モニターに「Apple CarPlay」のアイコンが左上に小さく出てくるので、車のコマンダースイッチでそのアイコンを選択して押し込みます。
これがCX-5のコマンダースイッチ。クルクル回してアイコンを選択して、押し込むことで実行できます。
CarPlayのホーム画面。左上に電話、左下に音楽プレイヤー、右にナビが表示されてます。
CarPlayのアプリ画面。コマンダースイッチを左右に回すと、iPhoneのホーム画面をスワイプした時と同じように画面が左右に移動します。
この中で最もよく使ってるのが赤丸のMazdaアプリ。
最もよく使うのにホーム画面から一番遠い場所にアイコンがあります。アイコンの場所を変えることができるなんて知らなかったので、この状態で2年近くも使ってました・・・。
CarPlay画面内にある設定アプリでは、アイコンの配置は変更できないんです。なので、CarPlayのアプリの場所は変更できないとばかり思ってました…。
CarPlayのアイコンカスタマイズ方法
このアイコンの並び替えをしたい場合は、車に接続しているiPhoneの設定を使います。
iPhoneの「設定」→「CarPlay」で、自分の車「Mazda」をタップ。
「カスタマイズ」をタップすると、現在、CarPlayで表示されているアプリがずらーっと表示されます。
上から順番にCarPlayに表示されてるので、利用頻度が高いものを上に持ってきます。移動する方法は、アプリの右側にある3本線を押しながら上下に移動するだけ。
アプリでアイコンを移動すると、すぐにCarPlayで接続してる車の画面にも反映されます。
ホーム画面に一番近い場所に使用頻度の高いアイコンを移動できましたー!
そのほか、電話やカレンダー、設定アプリも1つ目の画面に移動しておきました。
普段、車の運転中はSpotifyやAmazonMusicで音楽を聴くことも多いですが、それ以上にラジオを聴くので、Mazdaアプリはこの位置がベストなんです!
CarPlayのアイコンを変更せずに使ってるかた、是非一度お試しください!さらにCarPlayが使いやすくなりますよ!!
Appleの記事をもっと読む
- iPhone 15と14の違い比較一覧表。迷ったらiPhone 15、動画ならiPhone 15 Pro一択
- iPhone買ったらApple Musicが無料になるので登録をお忘れなく
- iPhone 15 Proに買い替えます!発売日ゲット&予約争奪戦に勝った方法
- iPhone 15 Proと14 Proの違い。12 miniから買い替えを即決した理由
- iPhone 15とiPhone 15 Pro 重さとサイズは14から大きな変更はなし
- 未来がキター!Apple Vision ProはVRゴーグルとは全く違う「空間コンピュータ」
- Belkin iPhoneをMacデスクトップや外部モニターに載せられるMagSafe対応マウント
- PeakDesign カーマウントをCX-5に設置!スマホの置き場所が安定し快適になった
- →「Apple」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!