
最近は送料高額パターンに注意
2022年11月25日(金)〜12月1日(木)まで7日間で開催されるAmazonブラックフライデー。
Amazonでは定期的にタイムセール祭りが開催されてまして、その中でも最も規模が大きいのが例年7月ごろに開催されるAmazonプライムデー。
その次に規模が大きいのが今回のブラックフライデーです。ちょっと前にはサイバーマンデーセールなんかもありましたが、ここ数年はブラックフライデーに統一されてます。
今年最後の大きなセールなので、安くなったー!買うー!という感じになっちゃいそうですが、気を付けないと損してしまうパターンもあります。
開催前にしっかりとこの記事を読んで対策しておけば安心なので、ぜひ最後までご覧ください。
本当に安くなってるのか確認する
セール対象品は価格の下に割引金額がこんな感じで表示されます。
過去価格:¥922
セール特価:¥802 税込
OFF:¥120 (13%)
これ見た瞬間に「お!13%オフで安くなってる!」と飛びつく前にやることがあります。
ものによってはセール前に価格が上げられてるものがあるので、本当に安くなってるのか確認する必要があります。
使うのはKeepaというGoogle Chromeの機能拡張。スマホの場合はアプリ版もあります。
これを使うと、Amazonが販売する価格やマーケットプレイスの価格を、Amazonで販売開始された日からグラフで価格推移を確認できるようになります。
詳しくはこちらにまとめてますのでご確認ください。
過去の価格履歴で買い時がすぐ分かる!Amazonで買い物するなら入れておきたい『Keepa』Chrome拡張
これやっておかないと損します。これはマストです。
事前にほしい物リストに追加しておく
有効活用したいのが「ほしい物リスト」。
普段から「欲しいけど今すぐ必要じゃないもの」を入れるようにして、セールがあったときに購入するようにしてます。
今回のAmazonブラックフライデーも同じです。
ほしい物リストに入れておけば、その商品がセールになると...
こういう感じで「20%OFF セール」と一目で分かるようになります。
今回のブラックフライデーは7日間もあるので常に張り付いてチェックするのは無理。
なので、1日に2回ぐらい定期的にチェックしてセールになってないかチェックすると良いですよ。
あと使えるのがウォッチリスト。
期間中、タイムセール開催が予告されてるものはウォッチリストに入れておけばセールが始まると通知してくれるのでそれも併せて利用してます。
ただ、この場合は事前にセールの内容を全部チェックして探す必要があるので、ちょっと面倒ではあります。
モノによっては最初だけ10%OFFクーポンあり
2021年のブラックフライデーで体験したのが「10%OFFクーポン」。
その時の記事がこちら。
エルゴトロンのモニターアームを買ったんですが、セール開始前から「10%OFFクーポン」がありまして、セール開始直後にもそれが使えたので、セール価格と合わせて合計25%OFFで購入できました。
それから数時間経過後、同じ商品の価格をチェックすると僕が購入した時に使えてた「10%OFFクーポン」の表記が消えてました。
なので、買うものが決まっててそれが安くなっててさらにクーポンも使えたら、セール開始直後にすぐ購入するのがおすすめです。
場合によってはクーポンがなくなることもあります。
基本的に安いものは早い者勝ちということです。
クーポンや送料の価格調整に注意
あと、ここ最近増えてきたのが「○○%OFFクーポンの適用」や「価格は安くして高額な送料で販売する手法」です。
Keepaで確認するとセールになって確かに価格は安くなってるものの、クーポン割引率が少なくなって最終価格がセール前よりも高い、という現象が増えてます。
具体的な例を挙げるのは控えますが、いくつか確認したところでは...
出荷元:Amazon
販売元:Amazon以外
という商品でその傾向が多く見られます。
あと、価格が安くなってるので思わずカートに入れたけど、送料がバカ高くて注文を取りやめる、なんてパターンも2022年になると増えてきてます。
これも、
出荷元:Amazon
販売元:Amazon以外
のパターンがほとんど。
なので、購入する場合は...
出荷元:Amazon
販売元:Amazon
のものを購入するのが一番安心です。
どうしてもAmazonが販売するものがない場合でも、ちゃんとした販売店さんもあるのでショップレビューもしっかり確認して購入するようにしてください。
まとめ
というわけで、セール価格に惑わされずに購入するには...
- Keepaで価格の履歴を確認する
- 欲しいものは事前に「ほしい物リスト」に入れてクーポンがある場合はその割引率も把握しておく
この2点が重要だと思います。
あと、ポイントアップキャンペーンがあったり(ある場合は購入前に登録は必須!)、Amazonギフト券チャージで最大2.5%オフなどもあった(2022年もあるかどうかは不明)ので、合わせてチェックすることをお勧めします。
Amazonの記事をもっと読む
- 季節先取りセールでDEEBOT T10 OMNIが33%OFF!X1 TURBOやN8+も軒並み安い
- Amazon『季節先取りSALE』が87時間限定でスタート!注目のセールをピックアップ
- Apple M1 Mac mini 2020が30%OFF!Fashion×Techタイムセール祭り
- 期間限定でFire TVシリーズが最大43%OFF!Amazonデバイス夏のセール
- 速報:海外より安いけど日本でもついにAmazonプライムが値上げ 年額5,900円へ
- 天井設置型プロジェクターの人気モデルAladdin X2 Plusがプライムデーに迫る価格に
- 猛暑の負担を軽減するお手軽アイテムNo.1は「日傘」!セール中のアイテムをピックアップ
- iWALKのMagSafe対応モバイルバッテリーが50%OFFで販売中
- →「Amazon」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!