
ベランダ苔に、ミニケルヒャー
うちの2階のベランダには苔が生える。
その苔をジャパネットで買ったケルヒャーJTK28で洗浄したのが7年前。
再び苔がはびこるようになったので、今度はよりコンパクトな高圧洗浄機『ケルヒャー K MINI』を使って洗浄してみることにしました。苔の除去だけじゃなく、長いこと溜まった汚れや排水管の入り口に溜まった枯れ葉、網戸や窓の掃除にも最適でした。
ちなみに、K MINIは2021年に購入したもので、2022年4月からは水道ホース3mと折りたたみ収納ケースが付属する『K MINI プラス』に変更されてます。
7年でベランダ苔、再び
2階のベランダ、内側の白い外壁に緑色の苔が再び生えてきました。
緑色の苔。外壁が白なのですごく目立ちます。
雨水が流れる側溝にもたくさんの苔が生えました。
ちなみに、外壁の外側には苔はありません。うちのベランダには湿気が溜まりやすいのが原因だと思います。
K MINIとJTK28 スペック比較
K MINIのパッケージ。
K MINIの同梱物。本体、アクセサリー収納ケース、ショートトリガーガン&プレミアムフレックス高圧ホース(5m)、ショートバリオスプレーランス、ショート延長ランス、電源コード収納クリップ、本体側カップリング、説明書。
蛇口側のカップリングは別売りです。初めて購入する方は必須ですので一緒に用意しておくと良いでしょう。
背面にアクセサリー収納ケースがあります。ここにランス2つを一緒に入れることも可能なので、かなりコンパクトに収納することができます。これはK MINIのナイスポイントの一つ。
JTK28(左)とK MINI(右)。こうやって並べると、K MINIのコンパクトさが際立ちます。
使用一覧の比較はこちら。
仕様 | JTK28 | K MINI |
---|---|---|
消費電力 | 1250W | 1000W |
常用吐出圧力 | 2〜7.5MPa | 6MPa |
最大許容圧力 | 10MPa | 9MPa |
常用吐出水量 | 310L/h | 270L/h |
最大吐出水量 | 360L/h | 330L/h |
給水温度 | 最高40℃ | 最高40℃ |
長さ×幅×高さ | 402×233×310mm | 280×233×295mm |
重さ | 4.6kg | 3.9kg |
定格使用時間 | 最大1時間 | 最大1時間 |
防水性能 | IPX5 | IPX5 |
音圧レベル | - | 72dB |
吐出圧力や水量は若干JTK28の方が上回ってますが、一般家庭で使うならK MINIも十分なスペックです。実際、うちで使ってみましたが全く問題ないレベルの水圧でした。
動作音は圧倒的ではないですが、K MINIの方が格段に静かです。
ただ、静かと言っても高圧洗浄機なので結構なボリュームは出ます。ご近所さんのことを考えると、お昼に作業するのがベストでしょう。
トリガーガンにランスを装着した状態の長さ比較。
K MINI(上)が約60cm、JTK28(下)が約86cm。
広い場所で使うなら問題ないですが...
2階のベランダだとJTK28は大きすぎます。
実際に使うときはJTK28はかなり斜めにして使う必要がありました。一方のK MINIも多少は斜めにする必要がありますが、26cmも短いので取り回しは格段にしやすかったです。
2階ベランダでのセッティング
電源は2階の洗面台から延長コードで確保。コンセントの延長コードはNICOH防雨ソフト10mを使ってます。
水道のホースは、庭の水道に蛇口側のカップリングをつけて接続し、庭の物干し竿の先に水道ホースをくくり付けて二階にいる人に渡す。そこからK MINIまで持ってきてジョイントホースで接続します。
K MINIはバケツに入れた「ため水」でも利用できますが、水圧が弱くなるので水道から直接確保するようにしてます。
K MINI トリガーガンの使用方法
接続がうまくできれば、あとの使い方は簡単。
ショートトリガーガンにショート延長ランスを取り付け、水道の蛇口を全開にする。あとは、K MINIの電源をオンにしてトリガーガンのレバーを握れば水が出てきます。

上記画像の一番上がショート延長ランスのみ。水がジョボーっと出てくるだけです。
高圧洗浄するには付属のショートバリオスプレーランスを繋げます。先端を回すと低圧から高圧まで圧力調整が可能。いろんな場所の洗浄で使えます。
ショートトリガーガンに直接ショートバリオスプレーランスなどのアクセサリーは接続できません。直接接続できればよりコンパクトにできるんですけどね。
動画レビュー K MINI 使用してる様子
YouTubeに使ってる様子を動画でアップしてます。
どれぐらいの落ち方なのか、動画で確認できます。
▼ ベランダ掃除に最強の高圧洗浄機『ケルヒャー K MINI』で2階の苔も溜まった埃も網戸もピッカピカ。コンパクトで狭い場所で大活躍アフター:2階のベランダ洗浄完了
あとはひたすらショートバリオスプレーランスでベランダの苔を落としまくりました。
あまり近づけすぎると床や外壁、側溝を傷つけることになるので、最低でも10cmぐらいは離して使いました。
小一時間で作業終了。
苔がキレイになくなって本来の白さを取り戻しましたー!
あー!キレイ!スッキリ!
側溝には若干苔が残ってますが、あまり近づけすぎると家の素材自体を傷つけることになるので、ほどほどに作業しておきました。
また汚れたら洗い落とせば良いですし。
ケルヒャーの高圧洗浄機は2台目ですが、正直、こちらのコンパクトなK MINIの方が気に入りました。特に、狭いベランダではコンパクトなK MINIがより最適でした!
JTK28も気に入ってたんですが、初めての高圧洗浄機だったのでパワーの感じが分からずに庭のウッドデッキの表面を削っちゃったことも。
なので、初めて高圧洗浄機を使うなら、若干圧力は弱いもののコンパクトで使いやすいK MINIの方が良さそうです。
ホーム&キッチンの記事をもっと読む
- 本当にズレない!ソファの足に敷くだけで簡単に滑り止めできる『滑り止めゴムマット』長期レビュー
- ソファの滑り止めゴムマットの威力がすごい。買って良かったのオンパレード!
- 洗濯機を買ったらすぐにやっておくべきカビ発生防止スプレー!これはすごい性能だ
- 進化版サーキュレーターが登場!1台3役!送風・LEDライト・モバイルバッテリー
- 扇風機とサーキュレーターの違い|アイリスオーヤマ2年レビュー
- 内釜がはがれた炊飯器はそのまま使って大丈夫?体への影響は?内釜だけ買い替え?
- 最新の扇風機は指で操作!シロカの人認識センサー付きDC扇風機
- 外出先でもスマートフォンで自宅の鍵を開け閉め遠隔操作できる『Qrio Lock + Hub』
- →「ホーム&キッチン」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!