Ninja VとV+の形状は同じ!V専用ケージがV+にピッタリでしたー

専用ケージを装着したNinja V+

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

Ninja V+の情報少な過ぎて迷ったけど、形状はVと同じことが判明しました

Atomos Ninja V+を購入してから半月ほどが経過しました。いや〜良いですね、Ninja V+。

EOS R5の8Kでも4Kでも熱問題や30分制限を気にせずに取り放題なのはもちろん、バカ高いCFexpress Type Bではなく手頃なSATA2.5インチのSSDが使えるのもうれしいポイント。

かなり気に入ったので、堅牢性を向上するためにケージを購入することにしました。ところが、Ninja V+専用のケージがどこにも売ってない。というか、形状はNinja Vと同じだとは思うんですが、Ninja V用のケージに一切「V+」という文字がない。

ただ、V+と一緒に購入したV用の保護フィルムがV+にもピッタリだったので、おそらく形状は一緒だと判断して、不安ではありましたがSmallRigのNinja V専用ケージを買ってみることにしました。

Ninja V専用ケージ 開封レビュー

SMALLRIG Atomos Ninja Vモニター専用ケージ-2209
SMALLRIG Ninja V専用ケージ

今回購入したのが、この『SMALLRIG Atomos Ninja Vモニター専用ケージ-2209』です。

Ninja V 専用ケージ 同梱物
Ninja V 専用ケージ 同梱物

同梱物は、ケージ本体、HDMIクランプ、あとはネジ類です。

Ninja V 専用ケージ 同梱されてるネジ
同梱されてるネジと六角レンチ

HDMIケーブルを抜けにくくするクランプ、サイズの違う六角レンチ3本、大きめのネジが2本、M3ネジが4本。ネジは予備分も含みます。

Ninja V専用ケージはV+にもピッタリ!

早速、装着してみます。
Ninja V専用のケージは、ケージ上部に1本、サイドに2本のネジ、合計3本のネジで固定します。

Ninja V ケージ上部と下部のネジ穴
Ninja V ケージ上部と下部のネジ穴

ケージ上部のネジ穴(上記写真の上半分)は、赤矢印の穴だけ3/8ネジ穴よりも2mmほど大きくなってます。ここに付属の大きいネジを使って固定します。

ケージ下部の中心にあるネジ穴は3/8なので(赤矢印部分)、ここに三脚を固定したい場合は別途1/4と3/8の変換を用意すれば可能です。

もし、ケージ下部のネジ穴もケージ固定用にすると、三脚をモニターの中心に固定できなくなるので、ケージ上部で固定するようになってるんだと思います。

左側をM3のネジ2つで固定する
左側をM3のネジ2つで固定する

あとは、左側の赤矢印部分をM3のネジを使って2箇所固定します。
しっかり奥まで締め付けたら取り付け完了です。

無事に、Ninja V+がV専用のケージに装着できました!
やはり、Ninja VとV+の形状は同じだったようですね。

ケージを装着したNinja V+
ケージを装着したNinja V+

ネジ3箇所ですが遊びもなくしっかりと固定できてます。

HDMIクランプを装着
HDMIクランプを装着

HDMIケーブルが不意に抜けるのを防ぐHDMIクランプも付属してます。
動いて撮影する時などあると安心ですね。

ケージの上部と下部にはNatoレール
ケージの上部と下部にはNatoレール

ケージの上部と下部はNatoレールになってます。
さら1/4と3/8のネジ穴もたくさん付いてるので、拡張性もアップしますね。

モニター右側のボタン類
モニター右側のボタン類

モニター右側のボタン類もアクセスしやすくなってます。
特に電源ボタンの左側に膨らみがあるので押しやすく、ノールックでも押せます。

ファンの部分もピッタリ
ファンの部分も干渉せずピッタリ

赤矢印部分はNinja V+のファンです。
収録中に本体内部温度を下げるために、ここから温かい風が出て来ます。
とても大切な場所ですが、ここもケージに干渉されることなくきれいにフィットしてます。素晴らしい!

SSDケース落下防止レバー
SSDケース落下防止レバー

Ninja V+に付属してたSSDケースを使った際、ケースが大きくて本体からちょっとはみ出すんですが、このケージにはSSD落下防止レバーがついてます。
SSDはそんなに簡単に外れるものでもないですが、これがあるだけで安心感が向上します。

モニターが床面に当たらない
モニターが床面に当たらない

あと良かったのが、ケージの前面にちょっとだけ突起してる部分があるので、モニターを下にして置いた場合に、モニターが床面にあたることもないのでこちらも安心感がアップします。

Ninja V/V+ 専用ケージ 感想まとめ

Ninja V+と専用ケージ
Ninja V+と専用ケージ

事前にAmazonのレビューを読んで、ネジが足りないとか設計ミスとか書かれてたのでかなり不安でしたが、ちゃんと使えて安心しました。

ネジもがっちり固定できたので、大切なNinja V+の堅牢性が向上しました。

  • Arri規格のネジ穴とNatoレール
  • SSDケース落下防止レバー
  • モニター下向きに置いても安心

など、色々とよく考えられてるケージで感心しました。ちょっと価格は高いですが、買って大正解でした。
Ninja V/V+を使い倒すには不可欠なケージですよ。

PR:カメラのキタムラ お世話になってます

カメラユーザーで知らない人はいないショップが「マップカメラ」と「カメラのキタムラ ネットショップ」。カメラやレンズで欲しいものがあった場合に必ずチェックするお店です。

両方とも価格や品揃えがしっかりしてるのでよく利用するんですが、中古品で手元でチェックしたい商品の場合に特に利用してるのがキタムラです。キタムラの場合は自宅配送か店舗配送を選べるので、店舗配送の場合はお店でチェックして不具合があれば購入しないという判断もできるんです。

20年以上前のキヤノンのサンニッパ1型を買った時も店舗受け取りでその場でチェックして購入しました。マップカメラ、キタムラ、ともに中古品の整備はしっかりしてくれてますが万が一ということがあるので、中古品は手元でチェックして買いたい!という方にはキタムラがおすすめです。

PR:買う前にサブスクで試す

今回紹介したアイテムが気になった方で…

  • レンズやカメラが欲しいけど、買う前にまずは実際に使って納得して購入したい
  • 今週末撮影があるから買わずにレンタルで済ませたい
  • いろんな機材をとにかく試してみたい

そんな人におすすめなのが、カメラのサブスクリプションサービスです。

レンタルとサブスクの違いは、レンタルは機材を借りる毎に期間と料金が決まってますが、サブスクは月額料金を支払うことで何度でも交換して使い放題。(配送に日数がかかったり、梱包料金など別途料金が発生することもありますので、無制限で借り放題できるわけではありません。)

有名なサブスクサービスとしては、

の2つが有名で、用意されてるカメラやレンズなどの種類も豊富です。それぞれ機材の価格に応じてサブスクの月額料金が異なります。CAMERA RENTの方が価格は低めですが、機材の種類はGooPassの方が数が多いです。

まずは、ご自分が使いたい機種があるかどうかチェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です