Apple純正の充電器が大きくて重いと感じたら...
Apple純正の充電器、iPhoneに付属している5Wのものはとても小さくてコンパクトですが、12W・18W・30W・61W・87Wと出力が大きくなるにつれて、充電器本体も大きく重くなってしまいます。
これは仕方のないことではありますが、もうちょっと小さくて軽くなってもいいんじゃない?と思ってしまうこともしばしば。
iPhone・iPad・MacBookなど、毎日長時間使う場合は充電器が不可欠。外出時に持っていくことも多いので、できるだけコンパクトで軽い方がいい。
というわけで、普段使ってるiPhoneやiPadでは純正の充電器は使わずに、AnkerやRAVPowerの急速充電器を使うようになりました。
最大出力が17Wのもの、45Wのもの、61Wのものを愛用してますが、今回紹介するのは新発売の30W最小クラスのもの。
30W最小クラス PD対応
RAVPowerの『USB-C 急速充電器 30W 最小クラス PD対応 GaN(窒化ガリウム)採用 RP-PC120(ホワイト)(追記:販売終了→代替商品はこちらまたはCIOのこちら)』。
RAVPower 30W 急速充電器のパッケージ一覧。説明書・保証とサポートについて・充電器本体。
Apple純正30Wの充電器のサイズは約 50 × 50 × 30mm。
RAVPowerの30W充電器は、42 × 42 × 30mm。重さは約60gほど。
むちゃくちゃコンパクトで軽いです!
Apple純正のものより約40%ほど小型軽量化されてます。
主な特徴はこちら。
- 30W PDに対応したUSB急速充電器の中で最小クラスのサイズを実現。重さは僅か卵一個分(約60g)ほど
- GaN(窒化ガリウム)採用。従来のシリコン半導体のUSB充電器に比べて電力損失と発熱量が小さくなり、小型化・高効率化を実現
- 独自の充電技術iSmartをべースに急速充電規格Power Delivery(PD)対応
- 最新のiPhoneシリーズやタブレット端末、ノートPCなどのUSB-C対応機器に応じて、最大30Wの出力で最適かつ最速なスピードで充電が可能
- 立方体に近いデザインで角が丸いので、服や収納した鞄への傷、アダプターに干渉をすることもなく、狭いところでも使える
- 折りたたみ式プラグ付き、世界各国の電圧(AC 100-240V)に対応
- 過充電保護、過熱防止、ショート防止の充電保護システムを備え、PSEなどの認証をクリア
- 18ヶ月+12ヶ月(製品登録後)の保証
端子はUSB-Cが1つ。iPhoneなどで充電するには、PD対応のLightning - USB-Cのケーブルが必要です。
僕はAnker PowerLine IIを使ってます。
折りたたみ式のコンセントプラグ。畳んだ状態でもほんのちょっと出っ張りがあるので、出し入れがしやすいです。
左から、iPhoneの5W充電器、30W充電器、61W充電器。
61W充電器はApple純正だと75 x 75 x 30mmとかなり大きめですが、RAVPowerのものは49 x 49 x 32 mmとこれまたコンパクトです。
適度な厚みもあって持ちやすさも考慮されてます。
Apple純正の充電器よりかなりコンパクトに設計されてて安全性も高い。おかげで、純正の充電器はもう何年も使ってません。
感想 〜 純正の充電器は使わなくなった
手持ちのiPhone 11、iPad Proで使ってみましたが、さすがにPD対応だけあって速いスピードで充電できるのはありがたい。
USB-Cの電流・電圧チェッカーを持ってないので正確な数字は把握できてませんが、体感でも十分に速いと感じることができました。
前述の通り、既存のApple純正の充電器よりも大幅にコンパクト化されているので、持ち運びが楽ちんです。
さらに、本体がコンパクトなので電源タップなどに挿した場合でも隣のコンセントに干渉しないので、ケーブルのみのコンセントならそのまま挿して使うことができました。
というわけで、最近はApple純正の充電器は全く使わなくなりました。
大きくて重いApple純正の充電器がイマイチ気に入らない方、ぜひ使ってみてください。
パソコン&周辺機器の記事をもっと読む
- 2階のWi-Fiが遅くて不安定...EasyMesh中継器『RE700X』で家の隅々まで超快適空間に!
- Archer AX73V レビュー!縦置き型Wi-Fi 6ルーターの最新モデルは速かった
- 子どもにテレビを占領されて困ってる?18.5インチモバイルモニターで解決できた話
- MOFT多機能キャリーケースに新色登場!High Summer 2023 Color Collection
- MX Anywhere 3Sと3の静音クリック比較!神マウスはこれだった
- MX Anywhere 3 for Mac をUnifying接続する方法
- 15.8インチのモバイルモニター使ってみたら世界変わった!Fire TV StickもOK
- 子どものサッカーを簡単にコマ送り見直し改善できる最強ツール『TourBox Elite』
- →「パソコン&周辺機器」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!