Amazonプライム(年会費4,900円)会員になると様々なサービスを受けられます。
大ヒット映画やドラマ・アニメなどのTV番組が見放題のプライムビデオ、100万曲以上が聴き放題のプライムミュージック、写真を保存し放題のプライムフォト、お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題など、プライム会員にはたくさんの特典があります。
さらに、あまり知られてませんが家族会員というものもあります。
プライム特典は限られますが、追加費用がかからずに同居の家族を2名まで追加することができます。
普段のお買い物は僕のアカウントでやってますが、同居の妻から「Amazonでこれ買って〜」とお願いされることが増えてきたので、家族会員に追加してみました。
Amazonプライム家族会員とは
Amazonプライムの家族会員では、普通のプライム会員の特典が制限されます。
家族会員が利用できる特典は以下のとおり。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
Amazonプライムビデオ・ミュージック・リーディング・フォトなどは利用できません。
特典は制限されますが、無料でお急ぎ便やプライム会員限定先行タイムセールスを利用できるのは良いですね。
うちの妻はお買い物はするけどプライムビデオなどのサービスには興味がないようなので、うちの家庭にぴったりのサービスです。
Amazonプライム会員になってなくて、これから夫婦でAmazonを利用しようとしてる方にぴったりかも。
まだ会員でない方は、まず無料体験からどうぞ。僕もここから始めました。
→ Amazonプライム30日間無料体験
登録できない?Amazonプライム家族会員の登録方法
今回は、僕がプライム会員にすでに登録していて、そこにAmazonに会員登録していない妻を家族会員として追加する方法をご紹介します。
いろいろ調べてると、
- 家族会員の登録ができない
- やり方が分からない
- 招待メールを送って届いたけどその先に進めない
という方がたくさんいるようなので、順序を追って詳しくまとめてますのでぜひ参考にしてください。
本アカウントでプライム特典を共有する
まずは、本会員アカウント側で作業を進めます。
パソコンで「Amazonプライム会員情報」にアクセスします。
スマホやスマホのアプリでは下記「プライム特典を共有する」は表示されないので必ずパソコンのブラウザでアクセスしてください。
画面下に「プライム特典を共有する」が表示されてるので、そこに追加する人の名前とメールアドレスを入力して「登録案内を送る」をクリック。
すると先ほど入力したメールアドレスにこんなメールが届きます。
一見、何の装飾もされてないので迷惑メールと間違えそうですが、ちゃんとAmazonから届いたメールです。
ここに書かれたURLをクリックして登録手続きを進めます。
追加する家族会員のアカウントを設定する
ここからは追加する家族会員アカウント側の画面です。
すでにAmazonに別のアカウント(本会員)でログインしていると、そっちのアカウントの画面が開いちゃうので、事前に必ず既存のアカウントをログアウトしておきます。
ブラウザが起動してログイン画面が表示されます。
妻はまだAmazonアカウントを持ってないので、「Amazonアカウントを作成」をクリック。
名前・フリガナ・Eメールアドレス・パスワード、を入力して手続きを進めます。
名前とEメールアドレスは、最初に「プライム特典を共有する」で入力したものを入れてください。
メールに届いたコードを入力します。
会員登録が完了すると、「〇〇さんがAmazonプライムの家族会員としてお客様を招待しました」と表示され、画面右に「家族会員に無料で登録する」ボタンが表示されるので、それをクリック。
すると、アカウントの画面で「〇〇さん、こんにちは。」の下に、「本会員」として僕の名前が書かれてました。
右には、家族会員の特典である「お急ぎ便・日時指定が無料」「会員限定先行タイムセール」「Amazonパントリー」の情報が記載されてます。
これで家族会員の登録は完了です。
本会員と支払い情報を共有することはできないので、お買い物をするときはお支払い方法を追加してから行ってください。
試しにカートに入れてみたら、ちゃんと「お急ぎ便 無料」になってました。
本アカウントの共有画面の変化
手続きが全て完了してから、本会員アカウントの会員情報を確認してみました。
登録案内を送った直後は、「こちらのご家族はまだ家族会員登録を済ませておりません」と表示されてました。
それが登録完了後には、「登録済みの家族会員」と表示されました。
特に同居の証明なども必要なく、スムーズに登録ができました。
家族でAmazonを利用する人がいる場合、追加料金無料で利用できるので是非お試しください。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!