普段使っている「写真アプリ」がどうもちょっと重い(遅い)なぁと感じたら、一度これを試してみてください。
最新のMacでCPUもメモリもすごいスペック&ハードドライブもSSDを使ってる、なんて場合はほとんど変化に気づかないと思いますが、ちょっと古くなった世代前ぐらいのMacだと、その変化に気づくはず。
写真アプリが重いと感じたら、余計なアニメーションを消してみよう!
Macの写真アプリでは、画像を開くなどの簡単なタスクを行う場合でも多くのアニメーションが使われています。ズームしたりパンしたり、画面を切り替えたり、などなど。iOSの写真アプリと酷似したアニメーションが盛りだくさんです。
これらのアニメーションは、マシンスペックが高ければ快適に動きますが、数世代前のマシンだと動きがもっさり重く、さらには綺麗なアニメーションが途切れ途切れになってしまう、なんてことが起きます。
また、その動きのせいで気分が悪くなる人もいるかもしれません(実際にiOSのアクセシビリティの設定項目には「視差効果を減らす」というものがあります)。
写真アプリのこのアニメーションをオフにするには、環境設定を開きます。
環境設定の「一般」にある、「モーション」で「動きを減らす」にチェックを入れます。
これで、ユーザインターフェイスに使われていたアニメーションの動きが減りました。
動きが全てなくなるわけではありませんが、僕のiMacでは多少動きが速くなりパフォーマンスが向上したように感じます。
「写真」アプリが重い!と感じたら、ぜひ試してみてください。
初回起動時やデータ移行時には時間がかかる
環境設定「モーション」のオンオフに関係なく、写真アプリが重くなる時があります。
それは、最初に「写真アプリ」を起動した時や、「写真アプリ」の以前のバージョンのアプリケーションである「iPhoto」からデータ移行した時です。
これは、バックグラウンドでいろんな処理が行われるためで、データ移行が終わった後、数時間は写真アプリの動きが遅くなります。アクティビティモニタでCPU使用率を確認するとすぐわかると思いますが、80%とか50%になっていると思います。CUP使用率が高いと動きが遅くなるんです。
これは、半日〜1日もあれば、ほとんどCUPは使わないようになります。
Macを起動したまま、しばらく放置しておいてください。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「アプリ」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!