去年の年末に購入したiPad mini Retinaディスプレイモデル。
基本的に仕事で使うことを想定していたので、早速会社のPCにてiTunesを起動してApple IDを入力したところ、認証できるコンピュータの数がオーバーしていてエラーが表示されてしまいました。
いろいろ調べたところ、ひとつのApple IDでは5台のコンピュータまでしか使えないということが判明。
これまでのコンピュータ使用歴(自宅&職場)を考えると確かに5台で使ってました。
本来であれば、使わなくなったPCにてその都度コンピュータの認証を解除していればすんだことですが、いちいちそんなことしないよなと。
そんな訳で、まずは以下の手順で5台の認証をすべて解除しておきました。
Apple IDに関連付けされているすべてのコンピュータの認証解除方法
まずは、iTunesを起動し、ファイルメニューの「Store」→「アカウントを表示...」をクリック。
サインインの画面が出てきたら、Apple IDとパスワードを入力して進みます。
表示されたアカウント情報の「コンピュータの認証」項目を確認。
確かに制限いっぱいの5台で認証されています。
もう使わなくなったMacやPCも含まれているので「すべての認証解除」をクリックします。
迷わず「すべてのコンピュータの認証を解除する」をクリック。
認証解除完了!
アカウント情報を再度確認すると、5台 → 0台 になってますね。
続けて、今使っているMacを認証させます。
iTunesのファイルメニュー「Store」→「このコンピュータを認証...」をクリック。
Apple IDとパスワードを入力してOKボタンをクリック。
無事にコンピュータの承認が完了です。
もう一度アカウント情報を見てみると、0台 → 1台に更新されました。
これで会社のiTunesでも同一IDでいろいろいじることができます♪
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!