当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
月間100万PVを誇る書評ブロガー小飼弾氏の新書『新書がベスト』を読みました。(ちなみに小飼氏は毎月約300冊献本され、毎日10冊程度の本を読まれてるそうです。)
本の内容は読書術。
「生き残りたければ、新書を読め!」「情報弱者になりたくなかったら新書を読め」「ハードカバーは滅びてしまえ」という強烈なメッセージがとても印象的。
iPadやキンドルなどを使った電子書籍と新書の未来についても触れられています。
なぜ新書がいいのか、ハードカバーはダメなのかから始まり、新書の買い方や読み方、新書を10倍生かす方法が書かれています。特徴的なのは約半分のページにわたって紹介されている「新書レーベルめった斬り!」。
各レーベルの必読本やオススメ新書(単行本・ハードカバー数冊含む)が紹介されており、その数121冊。
アップル関連の当ブログとしては、林 信行氏の『アップルの法則』、出版時期は古いですがインターネットの黎明期が分かる『インターネット』、同じようなタイトルで糸井重里氏の『インターネット的』は読んでおかねば。
まだまだ読みたい新書があったので全121冊をインデックスとしてまとめてみました。紹介されている新書はすべて読んでみようと思います、安いですし。あと、最後に、最新のおすすめ新書のランキングを調べる方法も書いておきます。
※続編があるものは追加して掲載。
★マークは新書がベストで良書として紹介されている本です。
情報/ビジネス
★アップルの法則 (青春新書インテリジェンス)
★インターネット (岩波新書)
★インターネット的 (PHP新書)
・インターネットを使いこなそう (岩波ジュニア新書)
・疑う技術–ウソを見破る9つの視点 (PHP新書)
・会社のアカスリで利益10倍! 本当は儲かる環境経営 (朝日新書)
・かけひきの科学–情報をいかに使うか (PHP新書)
・数に強くなる (岩波新書)
★グーグル–Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書
・グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書)
・Googleの正体 (マイコミ新書)
★計算しない数学–見えない”答え”が見えてくる! (青春新書INTELLIGENCE)
・効率が10倍アップする新・知的生産術–自分をグーグル化する方法
★3時間で「専門家」になる私の方法
・時間とムダの科学 (PRESIDENT BOOKS)
・社員を働かせてはいけない (ベスト新書)
★数学入門〈上〉 (岩波新書)
・数学入門〈下〉 (岩波新書)
★スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)
・「捨てる!」技術 (宝島社新書)
・説得の法則–情報を武器にする (PHP新書)
★ちょいデキ! (文春新書)
・「超」整理法–情報検索と発想の新システム (中公新書)
・ネットがあれば履歴書はいらない (宝島社新書)
★農!黄金のスモールビジネス
・ボナンザVS勝負脳–最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)
★満員電車がなくなる日–鉄道イノベーションが日本を救う (角川SSC新書)
・理解する技術 情報の本質が分かる (PHP新書)
経済
・イスラム金融入門–世界マネーの新潮流 (幻冬舎新書)
★おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書)
★会計のルールはこの3つしかない (新書)
★食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)
・「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉 (光文社新書)
・経済物理学の発見 (光文社新書)
・行動経済学–感情に揺れる経済心理 (中公新書)
・行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)
・さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)
★なぜこの店で買ってしまうのか ショッピングの科学 (ハヤカワ新書juice)
・日本の地下経済–脱税・賄賂・売春・麻薬 (講談社プラスアルファ新書)
・人は意外に合理的 新しい経済学で日常生活を読み解く
・予想どおりに不合理–行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
自然科学
・iPS細胞 世紀の発見が医療を変える (平凡社新書)
・大槻教授の最終抗議 (集英社新書)
・新・核融合への挑戦 (ブルーバックス)
・カラー図解でわかるブラックホール宇宙 (サイエンス・アイ新書)
・“環境問題のウソ”のウソ
・感性の起源–ヒトはなぜ苦いものが好きになったか (中公新書)
・99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)
・クォーク 第2版 (ブルーバックス)
・クモの糸のミステリー–ハイテク機能に学ぶ (中公新書)
・ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)
・元素111の新知識 第2版 (ブルーバックス)
・昆虫の誕生–一千万種への進化と分化 (中公新書)
・手術室の中へ –麻酔科医からのレポート (集英社新書)
・新・核融合への挑戦 (ブルーバックス)
・生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
★ゾウの時間 ネズミの時間–サイズの生物学 (中公新書)
・他人を許せないサル (ブルーバックス)
・だまされる視覚 錯視の楽しみ方 (DOJIN選書)
★地球温暖化の予測は「正しい」か?–不確かな未来に科学が挑む(DOJIN選書)
・なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書)
・ニセ科学を10倍楽しむ本
・ファースト・コンタクト–地球外知性体と出会う日 (文春新書)
・プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎 (サイエンス・アイ新書)
★ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ–ハイテク海洋動物学への招待 (光文社新書)
・マグネシウム文明論 (PHP新書)
・「負けるが勝ち」の生き残り戦略–なぜ自分のことばかり考えるやつは滅びるか (ベスト新書)
・ミジンコはすごい! (岩波ジュニア新書)
・DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)
・ミラーニューロンの発見–「物まね細胞」が明かす驚きの脳科学 (ハヤカワ新書juice)
★唯脳論 (ちくま学芸文庫)
・私のロマンと科学 (中公新書)
現代社会
・悪霊にさいなまれる世界〈上〉 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
・悪霊にさいなまれる世界〈下〉 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
★ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)
・「お客様」がやかましい (ちくまプリマー新書)
・解体されるニッポン (青春新書インテリジェンス)
・学者のウソ [ソフトバンク新書]
・学力があぶない (岩波新書)
★カラシニコフ自伝 世界一有名な銃を創った男 (朝日新書)
★偽善エコロジー–「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)
・希望格差社会–「負け組」の絶望感が日本を引き裂く (ちくま文庫)
・学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
・国家の品格 (新潮新書)
・「弱者」とはだれか (PHP新書)
・世界の環境都市を行く (岩波ジュニア新書)
・「対話」のない社会–思いやりと優しさが圧殺するもの (PHP新書)
・チョムスキー、民意と人権を語る レイコ突撃インタビュー (集英社新書)
★Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書)
★ドキュメント高校中退–いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書)
・ノストラダムスの大予言–迫りくる1999年7の月、人類滅亡の日
・派遣のリアル-300万人の悲鳴が聞こえる (宝島社新書)
・パラダイス鎖国 忘れられた大国・日本 (アスキー新書)
・反貧困–「すべり台社会」からの脱出 (岩波新書)
★ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
・ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
歴史/地理
★貝と羊の中国人 (新潮新書)
・金(ゴールド)が語る20世紀–金本位制が揺らいでも (中公新書)
・法律の世界地図 (文春新書)
・物語 ヴェトナムの歴史–一億人国家のダイナミズム (中公新書)
・ローマ人の物語 (1) — ローマは一日にして成らず(上) 新潮文庫
哲学/思想/生き方
・あいまいな日本の私 (岩波新書)
・アホの壁 (新潮新書)
★いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)
・生命あるすべてのものに (講談社現代新書)
・親の品格 (PHP新書)
★会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ (マイコミ新書)
・決断力 (角川oneテーマ21)
・後手という生き方–「先手」にはない夢を実現する力 (角川oneテーマ21)
・集中力 (ポケットブック)
・先生はえらい (ちくまプリマー新書)
・女性の品格 (PHP新書)
★大往生 (岩波新書)
・知性の限界–不可測性・不確実性・不可知性 (講談社現代新書)
・理性の限界–不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書)
・バカの壁 (新潮新書)
・超バカの壁 (新潮新書)
・人は見た目が9割 (新潮新書)
・我は求め訴えたり
文化/ことば
・魚々食紀–古来、日本人は魚をどう食べてきたか (平凡社新書)
★3語で9割通じる英会話 (青春新書インテリジェンス)
・死体とご遺体 夫婦湯灌師と4000体の出会い (平凡社新書)
・カラー版 似顔絵 (岩波新書)
・日本人はカレーライスがなぜ好きなのか (平凡社新書)
・物語の役割 (ちくまプリマー新書)
・やっぱり楽しいオーディオ生活 (アスキー新書)
最新のおすすめ新書を探す方法
最後に、僕がいつも実践している新書の探し方をご紹介。
毎日毎月たくさんの新書が発売されている中、どの新書が今売れているのか、どれを今読むべきなのか、新書選びの時には以下のサイトをよく利用しています。
Amazon
・Amazon 新書の売れ筋ランキング
Amazonの新書売れ筋ランキングです。Amazon.co.jpで売れてる新書を1位から100位までランキングしてくれてます。しかも1時間ごとに更新されてますので、今まさにどの新書が売れているのかすぐに分かります。
ここが一番見ることが多いですね。
・Amazon.co.jp 新書
Amazonの新書カテゴリ。ランキングとは違い、新書を「注目度」「価格の安い順番」「価格の高い順番」「レビューの評価順」「出版年月が新しい順番」「出版年月が古い順番」で並べ替えることができます。さらに、発売日(3日以内、7日以内、30日以内、90日以内)や、カテゴリや著者で絞り込むことも可能。もちろん検索もできます。
「ノンフィクションが読みたい」「今日は趣味の本がいいなぁ」など、気分によってカテゴリを決めてその中で売れてる本を探す時とかによく使ってます。
出版社のサイト
たまに、各出版社のサイトも見て回ります。各出版社が今どの新書を押してるのかがすぐに分かります。今後発売される新書についても紹介されてるので、時間がある時はじっくり見ると面白いですよ。