当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
Epomaker Tide49、この4行構成の新しいキーボードは慣れるまで相当時間はかかりますが、慣れてしまえばあなたの手となり足となり、タイピングの良き相棒になること間違いありません。コンパクトな40%レイアウトでありながら、ガスケットに取り付けられたFR4プレートと5層のサウンドダンピングを組み合わせ、深くてしっかりしたタイピング体験を実現。CNCアルミニウムの優れたビルドクオリティとカスタマイズ性。手に持った時の質感の高さ。
この記事では、Tide49のスペック、タイピング体験、カスタマイズ性、メリット・デメリットをまとめました。「小スペースキーボード」「メカニカルキーボード」「Epomaker Tide49」を織り交ぜて詳しく解説します。慣れれば最高のタイピング体験を提供するこのキーボードの魅力に迫ります!
Epomaker Tide49とは?コンパクトな40%レイアウトの魅力
Epomaker Tide49は、40%レイアウト(49キー)の超コンパクトなメカニカルキーボードです。デスクスペースを最大限に活用したい方や、ミニマルなデザインを求める方に最適。価格は$119.99。CNC加工の6063アルミニウム製ケースや5層の防音材による「thocky」な打鍵音が特徴です。
- ブランド: EPOMAKER
- モデル: Tide 49
- レイアウト: 40% ANSI US配列
- キー数: 49キー
- バッテリー: 3000mAh
- バッテリー駆動時間: バックライトオンで約10時間、オフで約110時間
- 接続方式: トリモード(Type-Cケーブル、2.4GHz、Bluetooth 5.0)
- 互換性: Mac/Windows/Linux
- 前面高さ: 21.8mm
- 背面高さ: 29.4mm
- タイピング角度: 約5度
- ケース素材: 6063アルミニウム
- プレート素材: FR4
- PCB厚さ: 1.2mm
- フレックスカット: 対応
- スタビライザー: スチールプレートスタビライザー(スクリューイン非対応)
- マウント構造: ガスケットマウント
- 防音構造: 5層(サンドイッチパッド、IXPEスイッチパッド、PET音改善パッド、Poronケースフォーム、PET絶縁パッド)
- スイッチ: 5ピンプリルーブメカニカルスイッチ(Epomaker Zebraスイッチ付属)
- ホットスワップ: 対応(3/5ピンスイッチ)
- RGB: 南向き、各キー独立設定可能
- ポーリングレート: 1000Hz(USB、2.4GHz)、250Hz(Bluetooth 5.0)
- レイテンシー: 2ms(USB)、10ms(2.4GHz)、20ms(Bluetooth 5.0)
- アンチゴースト: Nキーロールオーバー対応
- 寸法: 283×95×38.4mm
- 重量: 約1kg
Tide 49 開封&同梱物チェック






USB-A to Cケーブル、六角レンチ、ミニプラスドライバー、キースイッチ&キーキャップ引き抜き工具、予備のEpomakert Zebra Switch が2つ、付属しています。
Tide49の上質なタイピング体験

Tide49の最大の魅力は、ガスケットマウント構造と5層の防音材による快適なタイピング体験です。PoronフォームやIXPEスイッチパッドなどの素材が、振動を抑えつつ低音で心地よい打鍵音を実現。まるで大理石のフロアを歩くヒール音のようだと比喩されることも。実際に使ってみると、若干しっとりした感触もあり、非常に滑らかで上質な打鍵感です。
付属のEpomaker Zebraスイッチは滑らかで、ホットスワップ対応のため、好みに合わせてスイッチを交換可能。長時間のタイピングでも疲れにくい設計で、静かな環境でも使いやすい低ノイズ設計が好評です。Nキーロールオーバー対応により、複数キーの同時押しも正確に認識されます。
CNC加工アルミニウムケースは、耐久性と高級感を両立。ミニマルで洗練されたデザインと南向きRGBバックライトが、デスクをスタイリッシュに彩ります。キーキャップの配色もポップで可愛いデザインで好感が持てます。タイピング角度は約5度で、快適な姿勢をサポートします。
カスタマイズ性:VIAで自由自在なキー設定

Epomaker Tide49はVIA対応で、キーマップを自由にカスタマイズ可能。0~3のレイヤー設定により、数字キーやファンクションキーを割り当てられます。ただし、デフォルトのキーマップは正直ちょっと使いにくいので初期設定には慣れが必要です。
今回はmacOS Sequoia 15.4.1にインストールしているVIAのアプリでキーレイアウトの設定変更をしました。公式サイト(epomaker.com)からJSONファイルをダウンロードして適用すれば使用可能になります。ただし、私の環境ではVIAアプリを起動するたびにJSONファイルを適用しなければならずちょっと面倒に感じます。設定はキーボード内で保持してくれるので毎回設定する必要はありません。

キーが49個、4行構成なのでファンクションキーはレイヤー2のこの設定を使うことになります。これが地味に覚えるのが大変。本気でこのキーボードに向き合おうという気がなければ使いこなすことは難しいでしょう。ただ、これが全てマスターできて手足のように扱えるように慣れば、非常に使い勝手の良い省スペースキーボードになるでしょう。
ただ、Macの場合は設定しても機能しないキーがあるようで、今後のファームウェアアップデートに期待です。EPOMAKERは基本的にWindowsの方を優先して作られてるような感じがするので、Winユーザーは比較的安心して使えると思います。
接続性:トリプルモードで柔軟な使い方
Tide49はトリプルモード接続(Type-C、2.4GHz、Bluetooth 5.0)に対応しデバイス間の切り替えがスムーズ。3000mAhの大容量バッテリーで、無線使用でも長時間使えて安心です。ポーリングレートはUSBおよび2.4GHzで1000Hz、Bluetoothで250Hzと、用途に応じた高レスポンスを実現してます。
メリットとデメリット:Tide49はどんな人におすすめ?
- 省スペース: 40%レイアウトでデスクをスッキリ
- 高品質なビルド: アルミニウムケースと防音材で耐久性と快適性を両立
- カスタマイズ性: VIAとホットスワップで自分好みに調整可能
- 心地よい打鍵音: しっとりした滑らかな打鍵音でタイピングが楽しい
- トリモード接続: 有線・無線で柔軟に対応
- 高レスポンス: 低レイテンシーとNキーロールオーバーで正確な入力
- 慣れが必要: 40%レイアウトは数字キーやファンクションキーがなく、初期設定が使いにくい
- 英語配列のみ: 日本語配列非対応で、日本語入力に不便
- 角度調整不可: スタンドがないため、タイピング角度の調整ができない
おすすめユーザー: メカニカルキーボード愛好家、省スペースを求めるユーザー、カスタマイズを楽しみたい人
不向きなユーザー: フルサイズキーボードや日本語配列を求める人、初心者
メカニカルキーボード初心者にお勧めできません。ハイアマチュア、もしくはプロ用です。
どこで購入する?

EPOMAKER Tide 49 ゲーミングキーボード
エポメーカー
Epomaker Tide49は、2025年6月13日時点でAmazonでの取り扱いはありません。現時点で購入可能な主なプラットフォームは以下の通りです:
- Epomaker公式サイト(epomaker.com):
公式ストアでは、Tide49(ブラック、Epomaker Zebraスイッチ付き)を$119.99で購入可能。最新の在庫情報やプロモーション、VIAのJSONファイルも提供されています。送料や関税については、地域によって異なるため、購入前に確認が必要です。 - AliExpress(AliExpress Epomaker):
AliExpressのEpomaker公式ストアでもTide49を購入可能。価格は公式サイトと同等か、セール時に割引が適用される場合があります。ただし、配送には時間がかかる場合がありますので、購入前にご確認ください。
まとめ:慣れれば最高の小スペースキーボード
Epomaker Tide49は、コンパクトな40%レイアウト、高品質なアルミニウムケース、心地よい打鍵音、カスタマイズ性の高さが魅力のメカニカルキーボードです。初期設定には慣れが必要ですが、VIAでカスタマイズすれば、自分だけの理想的なタイピング環境を構築可能。デスクをスッキリさせたい方や、メカニカルキーボードのカスタムを楽しみたい方に最適です。
ただし、英語配列のみや価格の高さが気になる場合は、自分のニーズに合うか慎重に検討しましょう。Tide49は、慣れれば「最高の小スペースキーボード」としてあなたのデスクを彩ります!