タッチタイピングできる気になってた自分が恥ずかしい…
さて、今更そんなこと聞く?と思われるかもしれませんが、質問です。
「キーボードをまったく見ずにタイピングできてますか?」
先日、長年使ってたMagic Keyboardから高級&静音のREALFORCEキーボードに買い換えました。作業環境向上化計画の一環として、毎日使うものだからいいものを使おう!と自分に投資するつもりで買い換えたんですが、これが色々と考えさせられるきっかけになってます。
スコスコと素晴らしい打ち心地のキーボードなので、もっとこいつに触れていたい!文字を打ち続けていたい!という変な欲が出てきてまして、これまでのタッチタイピングを色々と見直すようになりました。
その時に気がついたんですが、実は僕、キーボードの上に並んでいる数字キーを目で見ながら入力してたんです。
長年ブラインドタッチできてたつもりだったのが恥ずかしい
ブラインドタッチはできます。キーボードを見なくても、文字は打てます。これはホント、マジですよ。
でも、全部のキーではなく、数字キーは目で見て確認しないと打てませんでした。
あと、!”#$%&’()=〜|<>?_という記号も目で確認して打ってました。
これじゃ、ブラインドタッチできるとは言えませんよね。
もちろん、いちいちキーボードを確認するから、入力スピードもそこでガクンと落ちてました。
今回、REALFORCEのキーボードを買い替えなければ、多分ずーっとブラインドタッチできてるつもりのまま過ごすところでした。危ない危ない。
タッチタイピングを無料で学べるサイト「TypingClub」
僕が初めてタッチタイピングを勉強したのは、「特打」とか「北斗の拳のタイピングソフト」でした。もう20年以上も前ですかね。
今でも「特打」はあるようですが、あまり評判が良くない。Amazonでベストセラーになっているのが『速読式 タイピング練習 ソフト【脳速打ステージ】』。かなり評判がいいんですが、Windows版だけでMacでは使えません。
ん〜何かいいのないかな?と探しまくったら、いいのがありました!「TypingClub」というWebサイトで、日本語入力ができないというデメリットはありますが、数字キーの入力を再勉強したかった僕には最適なWebサイトでした。全部で600を超えるレッスンが学べるのにすべて無料。ユーザー登録も必要ないという神サイトです。
もちろん、1番から始めれば、タッチタイピングの超基本であるホームポジションから学べます。
レッスン「1」はfキーの入力から。キーボードは英語配列なので日本語配列とはちょっと違いますが、アルファベットや数字はほとんど一緒なので、記号以外の勉強にはかなり使えます。
ホームポジションはもちろん、どの指でどのキーを打つのか、クオリティの高いイラストや動きで説明してくれます。無料で使えるのが申し訳なくなるほど質の高いサイトです。
レッスン238からは数字キーのレッスンです。267まで30のレッスンが用意されてます。僕はこのレッスンをほぼ毎日やるようにしてます。2〜3日やってみましたが、これだけで随分打てるようになりました。
ある程度打てるようになると5つ星がもらえるんですが、5つ星をゲットしても何度もやらないとなかなか自然と身につくようにはなりません。キーボードを見ずに、事前とパパッと数字が打てるようになるまで、まだしばらく定期的にトレーニングするつもり。
途中でミニゲームも用意されてます。
数字キーに自信がない方は、まず253と267のミニゲームにチャレンジしてみてください。あなたの実力がどれぐらいか、すぐに分かります。キーボードを見てたら間に合いませんよ。
まとめ
タッチタイピングの基本は、絶対にキーボードを見ないこと。
これを守って毎日タイピングしてれば、自然とブラインドタッチができるようになります。
今回紹介した「TypingClub」は、全世界で2300万人が利用しているタイピングサイトです。
日本語入力には対応してませんが、英数字のキーを覚えるなら最適のサイトです。僕のように、ある程度のブラインドタッチはできるけど、数字のキーが苦手だって人にもぴったりです。
初めから日本語入力でブライドタッチを勉強したいなら、日本語のタイピングソフトを買ってください。Mac版のソフト、売ってないなぁ。もう需要がないのかな。
Webサービスの記事をもっと読む
- SEOは本当に終わる...。GoogleのSGE「生成AIによる新しい検索体験」を使って感じたこと
- Threadsアカウント開設!新規アカウント開設方法はとても簡単です
- LINEの企業公式アカウントを削除する方法
- なりすましメールが6日間で9,000通も届いた時にやったこと
- 再配達を減らす!日本郵便から荷物が届く予定だけど、外出しなきゃいけなくなった時の対処法
- たった10分!自動車保険の一括見積もりで保険料が1万7千円も安くなった!おすすめは40代と50代が安いあそこ。
- やよいの青色申告オンラインで「スマート取引取込」がうまく読み込めない場合の対処法【確定申告】
- Evernoteプラスの価格が改定?1年間4,200円に?
- →「Webサービス」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!