当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
モバイルバッテリー選びで「薄さ」「軽さ」「速さ」を重視する方におすすめなのがCIOの「SMARTCOBY Pro Slim」。
2023年12月に発売されたこのモデルは、前モデルの人気機種「SMARTCOBY Pro」の使いやすさを引き継ぎつつ、さらにスリムな設計と高速充電性能を実現しています。
もう1年以上使ってますが、これ、iPhoneの充電に最適です!今まではAppleのMagSafeバッテリーパックを使ってましたが7.5Wなので充電が遅い遅い。30%から80%の充電にかかる時間は1時間半ぐらい。それが、このSMARTCOBY Pro Slimなら最大35W出力なので約30分ちょっとで済みます。これは良い!マジで良い!
この記事では、SMARTCOBY Pro Slimの特徴、前モデルとの比較、実際に使って感じたメリット・デメリットまで詳しく解説します。
動画レビュー
YouTubeに以下の内容で動画レビューを公開してます。
00:00 CIOさんからアレが届きました!
00:40 開封&同梱物チェック
02:09 前モデルのSMARTCOBYPro
02:53 サイズ感
04:39 使える端子が増えたパススルー充電
05:03 シボ加工モデル登場
05:39 傷が目立ちにくいシボ加工
06:25 入出力のV(ボルト)とA(アンペア)
07:30 カメラで充電と給電時のVとAを計測
09:36 一般販売日の予想
10:18 SMARTCOBYTRIOとエンディング
動画内ではiPhoneの充電ではなく、カメラ充電時のボルトとアンペアを計測してます。当初はカメラで使う予定でしたが、サイズが薄い&幅がiPhone 15 Proとぴったりなので、iPhone用としても重宝してます。
SMARTCOBY Pro Slimの主な特徴とスペック
SMARTCOBY Pro Slimは、日常使いに最適な機能が満載です。ここでは、その魅力をわかりやすく整理して紹介します。
【特徴1】わずか約16.2mmの超薄型ボディ
SMARTCOBY Pro Slimは、従来モデルよりもさらに薄い約16.2mmのボディを実現。スマホと重ねても違和感が少なく、カバンやポケットにもすっきり収まります。
【特徴2】最大35W出力対応で高速充電
USB-C単ポート使用時で最大35W出力に対応。スマホはもちろん、軽量ノートPCの充電にも使えます。PPS、PD3.0、QC4.0+といった最新の急速充電規格もサポート。
【特徴3】大容量10,000mAhでスマホを約2回フル充電
10,000mAhのバッテリー容量があり、iPhone 15 Proクラスのスマートフォンであれば約2回フル充電が可能。外出先でも安心して使えます。
【特徴4】パススルー充電&PSE認証取得済み
本体充電とデバイス充電を同時に行えるパススルー充電機能に対応。さらに、PSE認証を取得しており、安全性にも配慮されています。
【スペック表】SMARTCOBY Pro Slim 仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | CIO-MB35W2C1A-10000-S |
容量 | 10,000mAh |
出力 | USB-C単体最大35W、USB-A最大22.5W |
入力 | 最大35W(USB-C) |
サイズ | 約97.6×69×16.2mm |
重量 | 約180g |
ポート構成 | USB-C×2、USB-A×1 |
急速充電規格 | PPS / PD3.0 / QC4.0+ |
パススルー充電 | 対応 |
その他機能 | ドットLED残量表示 |
※情報は2025年4月時点の公式サイトより更新済みです。
前モデル「SMARTCOBY Pro 30W」との違いを比較
SMARTCOBY Pro | SMARTCOBY Pro Slim | |
---|---|---|
容量 | 10,000mAh | 10,000mAh |
シボ加工 | なし | あり |
ポート | USB-A×1 USB-C×1 |
USB-A×1 USB-C×2 |
パススルー時の端子 | USB-A×1 | USB-A×1 USB-C×1 |
充電規格 | PD3.0/QC3.0 | PPS/PD3.0/QC4.0+ |
入力 | 【USB-C】 5V⎓3A 9V⎓2.22A 12V⎓1.5A (Max 20W) |
【USB-C】 5V⎓3A 9V⎓3A 12V⎓2.92A 20V⎓1.75A (Max 35W) |
出力 | 【USB-C】 5V⎓3A 9V⎓3A 12V⎓2.5A (Max 30W) 【USB-A】 |
【USB-C】 5V⎓3A 9V⎓3A 12V⎓2.92A 15V⎓2.33A 20V⎓1.75A (Max 33W) 【USB-A】 |
サイズと重さの違い
- SMARTCOBY Pro SLIM 35W2C1A:約97.6×69×16.2mm、約180g
- SMARTCOBY Pro 30W:サイズ大きめ、厚さも約22mm前後、重さ約190g
⇒ Slim版はよりコンパクト・軽量になり、携帯性が大幅に向上。
出力性能の違い
- Pro SLIM 35W2C1Aは最大35W出力(USB-C単体)
- Pro 30Wは最大30W出力
⇒ ノートPCや最新スマホにもより対応しやすくなっています。
新しいSlimの特徴をまとめると…
- 10000mAhで世界最薄級の約16mm
- シボ加工により傷が目立ちにくくなった
- パススルー充電時にUSB-AだけでなくUSB-Cも使えるようになった
- 充電規格PPSにも対応
- 入力が最大35W対応で約90分で満充電
- USB-Cの出力が15V⎓2.33A、20V⎓1.75Aにも対応
前モデルよりも格段にアップグレードされてます。今から買うならSlimって感じですが、前モデルも十分使えるし価格も若干安いので、お好きな方をどうぞ。
実際の使い勝手はどう?
SmallRigのモバイルバッテリーホルダーに挟めました。これならミラーレスカメラにリグを組んでも使えます。
左が前モデルで右がSlim。Slimはちょっと幅広だけど手の中に収まるサイズです。
FUJIFILM X-S20の充電時が14.7V⎓0.7Aと電圧がかなり高くなってて、「お!これは充電が速くなる!」と思いましたが、前モデルは9V⎓1.2Aと、W数はほぼ同じでした。動画のメイン機であるEOS R5 Cでも充電と給電が出来たので問題なしです。
iPhone 15 Proとの組み合わせが良い
冒頭で前述した通り、iPhone 15 ProとSMARTCOBY Pro Slimの組み合わせがとても相性が良いです。充電がとにかく爆速。
iPhone 15 ProをSMARTCOBY Pro Slimで充電中。バッテリー残量100%、iPhoneの残量30%で充電開始時の電圧と電流。8.92V⎓1.81Aで約16Wで充電できてます。
その後、約35分ぐらいで80%まで充電できました。充電を80%で自動で止めてる理由はこちらの記事をご覧ください。
iPhone15からの「上限80%」とは?スマホのバッテリー寿命を延ばす秘訣
CIOの柔らかUSB-Cケーブルに慣れてしまったので、付属のUSB-Cケーブルはちょっと硬くて使い勝手が悪く感じます。15cmの柔らかUSB-Cケーブルが欲しくなる。
実際に使ってわかったSMARTCOBY Pro SLIMのメリット・デメリット
【メリット】
- 超薄型・軽量で持ち運びが快適
- スマホもノートPCも急速充電できる高出力
- USB-C2ポート+USB-A搭載で使い勝手抜群
- ドットLEDで残量表示が見やすい
- パススルー対応でデスク周りもスッキリ
【デメリット】
- ワイヤレス充電には非対応
購入前によくある質問(FAQ)
Q1. iPhone 15 Proの急速充電に対応していますか?
はい、PD3.0規格に対応しているため、iPhone 8以降のモデルなら最大20W以上の高速充電が可能です。
Q2. MacBook Airは充電できますか?
可能です。M1/M2/M3チップ搭載のMacBook Airなど、低消費電力ノートPCなら問題なく充電できます。(30W~35W程度の充電を要求する機種)
Q3. 2台同時充電はできますか?
はい、USB-C×2ポートとUSB-A×1ポートを利用して、最大3台同時に充電可能です。ただし、出力は分配されます。
まとめ:SMARTCOBY Pro SLIM 35W2C1Aはこんな人におすすめ
- 超薄型モバイルバッテリーがほしい
- スマホもノートPCも1台でカバーしたい
- カバンのスペースを取りたくない
- 安全性にもこだわりたい
こんな方には、CIO SMARTCOBY Pro SLIM 35W2C1Aがぴったりです!