約3.5万円の最上位モデル「MOMENTUM True Wireless2」と同等の7mmドライバーを採用した完全ワイヤレスイヤホン!
5台持ってる完全ワイヤレスイヤホン(イヤホンカテゴリを参照)の中で最も音質が良くて気に入ってるのが『SENNHEISER(ゼンハイザー) CX400BT』。
同じゼンハイザーの最上位完全ワイヤレスイヤホン「MOMENTUM True Wireless2」からノイズキャンセリングと外音取り込み機能を削ったモデルです。
その分価格は安くなってますが、ドライバーは同じものが採用されてるので音質は最上位モデルと同じ。
コスパは抑えたいけど音質を追求したいという方向けのイヤホンですね。
CX400BTの気に入ってるところ
CX400BTは75tと違ってマルチポイント対応ではありません。
なので複数台同時接続ができないので、使いはじめの頃はMacとiPhoneでBluetoothの切り替えが面倒だなと思ってたら、アプリで簡単に接続デバイスが切り替えられました。なので、これを知ってからは使い勝手がグンと向上してます。
あと、一番気に入ってるのはなんといってもその音質。
初めて使ったときに2〜3万円ぐらいの価格帯の完全ワイヤレスイヤホンの中では群を抜いて良い音だと感じました。最近では1万円前後でもある程度聴けるワイヤレスイヤホンも多いですが、やっぱり低音域から高音域にかけて音質が違いますね。
全体的にフラットな音で解像感もなかなか。音場はそこそこ。
イヤーピースについては、付属してるもの全てが僕の耳には合いませんでした。なので、愛用しているfinal Eタイプに付け替えて使ってます。イヤーピースを付け替えたら全体的に音が締まって低音がきちんと出るようになりました。
注意点としては、イヤーピースを外すと音導菅に小さな黒いスポンジが入ってます。おそらく耳垢が入らないようにしてるものだと思うので、それを無くさないように注意が必要です。
まぁ、特に無くても音質的には変化はありませんでしたが、耳垢が本体に入り込むことで音質に悪影響を及ぼす可能性もありますので、耳垢ガードがないイヤーピースに交換する場合は注意が必要です。
操作性も他のものより抜きん出てます。手持ちの完全ワイヤレスの中ではCX400BTだけが、音量調整などのタッチ操作を行った際に「ピッ、ポッ、パッ」とフィードバック音が鳴ります。
視覚的に確認できないところにタッチボタンがあるので、この音があるだけで正しく操作できたという安心感がありますね。この操作音はどのイヤホンにも採用して欲しい機能です。
CX400BT 特徴と開封レビュー
CX400BTの主な特徴はこちら。
- VGPアワード2020SUMMERにて金賞を獲得した完全ワイヤレスの最上位モデルMOMENTUM True Wireless2と同等の7㎜ドライバーを採用した高コストパフォーマンスモデル
- 最上位モデルでも採用されているLDSアンテナと、高品位クアルコム社製チップ搭載だから途切れにくいBluetooth5.1に加え、業界最高クラスの10mWを誇るClass1の採用でより途切れが少なく、安定した接続性
- 直感的な操作が出来るタッチパネル搭載。最上位モデルであるMOMENTUM True Wireless2と同じタッチパネルセンサーを採用し、反応の良い快適な使い心地。タッチの度に「ピッ、ポッ、パッ」と変化する音で操作が分かりやすい
- 遮音性の高いエルゴノミックデザインを採用しより多くのユーザーにフィット。しっくり安定感のある着け心地
- 2マイクのビームフォーミングにより、クリアな通話
- 無料専用アプリ「Smart Control」で好みの音質にイコライジング、また操作手順のカスタマイズも可能
- GoogleアシスタントやApple Siriをタッチ1回で簡単起動
- ダイナミック
- カナル型
- 周波数特性:5〜21,000Hz 107dB(1kHz/1mW)
- コーデック:SBC、AAC、apt-X
- バッテリー:イヤホン7時間、ケース併用最大20時間
- 充電時間:1.5時間(フルチャージ)/10分(1時間動作)
あと、マルチポイントには非対応。
マルチペアリングは8台まで接続可能(デバイスを切り替える際はアプリで簡単)です。
パッケージ一覧。充電ケースとイヤホン本体、説明書類、サイズが違うイヤーピースが4つ(XS、S、M、L)、あと写真には写ってませんが短いUSB-C to USB-Aケーブルが1本付属してます。
マットな質感の充電ケース。プラスチック製で高級感はありません。蓋の開け閉めする音がちょっと安っぽいです。
充電ケース背面にはボタンと充電用のUSB-C端子があります。ボタンを押すとランプが点灯して充電レベルが分かります(緑>黄>赤)。
イヤーピースをfinal EタイプのSサイズに付け替えて使ってます。
音がちょっとスカスカだなーと感じる場合はイヤーピースが耳に合ってない可能性が高いです。自分の耳に合ったものに交換することをおすすめします。
イヤーピースを外すと音導菅の中に黒いスポンジがあります。これ、接着剤などで固定されてるわけではないので耳垢ガードが無いイヤーピースだと何かの拍子になくなる場合があります。
特に音質には影響はないと思いますが、耳垢がイヤホン本体に入ると悪影響があるかもしれないので、イヤーピースを交換する場合はご注意ください。
Smart Controlアプリで接続するデバイスを簡単に切り替えできます。イコライザーで音質を変えたり、操作手順のカスタマイズも可能。
まとめと気になった点
音質は3万円前後のイヤホンの中では最高峰で文句なし。
アプリでデバイスの切り替えも簡単なのでペアリングでイライラすることもないし、タップ操作時のフィードバック音で安心感もある。使ってて楽しい完全ワイヤレスイヤホンです。
気になった点としては、たまに「プチプチ」という小さなノイズが入ることぐらいです。毎回入るわけではなく、1日に2、3回ほどその症状が発生します。
あとは概ね満足。
3月に入って突然セールで大幅値引きされます。これが1万円5千円以内で買えるのはうらやましい限り(僕は23,500円で買いました)。
大幅値引きされるということは、次期モデルが近いかもしれないので、今すぐ必要じゃなければ数ヶ月待ってみるのもありかもしれませんね。
イヤホンの記事をもっと読む
- AirPods Pro 水没からの復活!パンツと一緒に洗濯したら壊れるのか?
- ネックスピーカーがもっと小型に?! 耳の前にスピーカーが浮くソニーFloat Run
- 2022年9月8日のAppleイベント感想まとめ。欲しいと思ったのはこれ!
- Amazon Echo Buds 第2世代レビュー!アレクサのハンズフリー操作が超快適でした
- 高校生の娘にプレゼントしたいイヤホン『EarFun Free Pro 2』安くてほぼ満点
- LinkBuds 実際の感想はどう?ファーストインプレッションまとめ
- ノイズ除去とノイキャン特化型イヤホン『Elevoc Clear』を空港の爆音でテスト!
- 1万円でもかなり音が良い!ハイブリッド型有線イヤホン『QoA Vesper』レビュー
- →「イヤホン」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!