重さ79gと超軽量!軽いけどしっかり支えてくれるタブレットスタンド
普段、考えをまとめる時に使ってるのが、マルマンのクロッキー帳。
ブログの構成や下書きをまとめる時にババーっと太字の万年筆で書くのが習慣になってます。
下書きがない状態でブログを書いてると、書かなきゃいけないポイントが抜けてしまうことがあるので、書くことリストとしても役立ってます。
ブログ書く時はそのクロッキー帳をパソコン横の壁に立て掛けてるんですが、どうしても不安定なのでズレたり倒れることもしばしば。先日、隣に置いてたコップに当たってコーヒーが机の上にこぼれました…。
もう同じことは繰り返したくないので、タブレットはもちろん、大きなスケッチブックを立て掛けられるコンパクトなスタンドがないかなと思って見つけたのが、この『タブレット用折りたたみ式スタンド 角度調整可能』です。
重さ79gの折りたたみできるタブレットスタンド
今回購入した『タブレット用折りたたみ式スタンド 角度調整可能』がこちら。
長さは約18cm。
プラスチック製で作りはお世辞にも良いとは言えませんが、あまりにも軽かったんで測ってみたら79gしかありませんでした。
無茶苦茶軽いです。この状態で鞄に入れてても、存在を忘れるような軽さです。
底面にはフェルトのようなクッション材が貼り付けられてます。滑り止めではありません。
スタンドの組み立て方。まずこう置いて…
背もたれを立てます。
脚を開きます。完全に開くとこれぐらい。角度はもっと狭くすることも可能です。
あとは背もたれの角度を調整するだけです。グレー部分3箇所(脚の2箇所と背もたれ)には滑り止めのゴムがついてます。
11インチのiPad Proを載せるとこんな感じ。かなりしっかりしてます。ガタツキはありません。
角度をつけるとこんな感じ。もうちょっと背もたれを前に倒して90度にすことも可能です。
角度がゆるい場合はこれぐらいが最大です。
狭いデスクの上に置いてみました。
A4のニーモシネは余裕で置けます。安定感もバッチリです。
高さ35cmのスケッチブックを置く場合はコツが必要
問題は高さ35cmのスケッチブック。
クロッキー帳はMサイズ(302×242mm)を使い切ったので、Lサイズ(縦362×横277×厚9mm)を試しに買ってみたらかなり大きくて、安定して置けなくなりました。
試しに、Lサイズのクロッキー帳をバカ売れしてるスマホ・タブレットスタンドに置いてみたらこの通り。
背もたれが短すぎるので支えきれませんでした。
これは、今回購入した折りたたみ式のスタンドでも同様です。
この形だと背の高いものは置けません。
そこで、これをちょっとトランスフォームさせます。
こんな形にします。これにより背もたれの支点が高くなりました。
これだと、高さ35cmのクロッキー帳Lサイズでも安定して立て掛けられます!
真横から見るとこんな感じ。背中の支点が高いので、スケッチブックが大きくたわむことがありません。
これでもうスケッチブックが倒れることもなさそうです。
ずーっとコンパクトで背の高いスケッチブックを立て掛けられるスタンドを探してたので、この出会いはとてもうれしい!価格も1,000円ほどなので買いやすいのもいいですね。
iPadなどのタブレットはもちろん、スケッチブックも立て掛けれるスタンドは少ないので、これはいいもの見つけました。
カラーはイエロー・ブラック・ホワイトの3色。
気に入ったので、色違いで買っておこうかな。
iPad周辺機器の記事をもっと読む
- 浮遊するiPad!7〜14インチに対応したタブレットホルダーレビュー
- 4cmに折り畳めるUGREENのタブレットスタンド!高さもあるから使い勝手抜群
- 10cm未満にたためるトランスフォームスタンド!MagSafe充電器にも対応
- iPadにはMOFT Snap-On タブレットスタンド + Smart Folio カバーがなかなか良い感じ
- Apple Pencilの書き心地を紙に近づけてくれるペーパーライク保護フィルムを使ってみたレビュー
- 11インチiPad Pro用カバーSmart Folio ホワイト レビュー
- iPad Pro 11インチ スペースグレイ&Apple Pencil 購入&開封レビュー
- iPadをデスク下に収納するならまな板ホルダーがベストかも
- →「iPad周辺機器」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!