2018年の年末にiMac Proに買い替えてから導入した、Thunderbolt3対応の爆速外付HDD『 Promise Pegasus3 R4』。
総容量12TB!RAID5なら9TB!Thunderbolt3対応のPegasus3 R4を購入&レビュー
動画編集する際、撮影した動画や音声ファイルの容量が大きいため、内蔵ストレージの1TBじゃ全然足りません。
そのため、高速の外付けHDDが必要になってくるんですが、Pegasus3はApple Storeでも販売されているだけあって信頼性は文句なし。(それまで使ってたラトックシステムのものはApple Storeでは販売されてません…)
お値段もそれなりにお高いんですが、Writeが800〜1500MB/s、READが400〜600MB/sと、信頼性だけでなくスペックも文句なしの製品です。
ここ半年ほど何の問題もなく使ってましたが、ある時を境にMacがスリープしている時にちょくちょく起動とシャットダウンを繰り返すという、不思議な現象が起きるようになってました。
Pegasus3はMacがスリープすると自動的にシャットダウンするはずが…
iMac Proの運用方法としては、基本的に作業が終わるとスリープさせるようにしてます。
1ヶ月に2,3回は再起動しますが、基本的には作業が終わってスリープ → スリープから復帰しして作業再開、という流れです。
その際、Pegasus3がどういう挙動をするのか?
Pegasus3のクイックスタートガイドに書かれてる自動機能の項目がこちら。
左がMac(コンピュータ)の動作で、それを行った時のPegasus3の挙動が右に書かれてます。
ここに書かれている通り、Mac(コンピュータ)がスリープするとPegasus3ユニットも自動的にシャットダウンします。
また、Mac(コンピュータ)が起動すると、Pegasus3ユニットの電源が自動的に入るようになってます。
ここに書かれている通り、Macがスリープしている時はPegasus3もシャットダウンしてるはずなんですが、いつからかMacがスリープしている最中にPegasus3だけが起動して、しばらくしてシャットダウンするという、謎の症状が起きるようになりました。
Promiseのサポートに問い合わせてみた
しばらく、不思議だなぁと思いながらも、これってストレージの中身に影響がないのかと、だんだん心配になってくるようになりました。
ただ、ネットで調べてみてもそれらしい情報はほとんど出てない。
というわけで、Promiseのサポートにメールで問い合わせてみました。
→ :: PROMISE Support Center ::
上記ページの右下に電話とメールが書かれてたので、メールで以下の質問を送ってみました。
iMacをスリープした際、Pegasus3も自動的にシャットダウンするんですが(Pegasus3のクイックスタートガイドに書かれている通り)、iMacがスリープしている最中に、Pegasusu3のみ起動することがよくあります。
しばらくするとPegasus3はシャットダウンするんですが、またしばらくすると起動→シャットダウンの繰り返しが頻繁に起きてます。
macOSの「Power Nap」が原因かと思ってオフにして試しましたが、iMacがスリープしてるにも関わらず同じようにPegasus3は起動→シャットダウンを繰り返します。
この動作って、問題ないんでしょうか?
データの損傷や機器の故障につながらないんでしょうか?これを送ってから約2時間後、サポートから返信がありました。
内容を確認すると…
- 同様の事例が報告されている
- これはMac側の仕様によるもの
- PegasusはMacに連動して起動・シャットダウンするが、Macはスリープ中にもバックグラウンドで何らかのタスクが動いているため、それがトリガーとなって一定時間で起動・シャットダウンという動作となっている
- 通常のMacと連動した起動・シャットダウンなのでデータや機器の状態には問題ない
ということでした。
メーカーから正式に問題ないというお墨付きをもらえたので、かなり安心しました。
「大丈夫かなぁ」と不安でモヤモヤしてたのがスッキリしました。
分からないことはすぐサポートに連絡するといいですね。
回答が遅いメーカーもありますが、Promiseはすごくサポートがしっかりしているということを体感することができました。
これからまた何か不安やトラブルが発生しても、もう安心です。
Macの外付けHDDでお悩みの方、PromiseのPegasus、オススメですよ!超爆速です!
パソコン&周辺機器の記事をもっと読む
- 2階のWi-Fiが遅くて不安定...EasyMesh中継器『RE700X』で家の隅々まで超快適空間に!
- Archer AX73V レビュー!縦置き型Wi-Fi 6ルーターの最新モデルは速かった
- 子どもにテレビを占領されて困ってる?18.5インチモバイルモニターで解決できた話
- MOFT多機能キャリーケースに新色登場!High Summer 2023 Color Collection
- MX Anywhere 3Sと3の静音クリック比較!神マウスはこれだった
- MX Anywhere 3 for Mac をUnifying接続する方法
- 15.8インチのモバイルモニター使ってみたら世界変わった!Fire TV StickもOK
- 子どものサッカーを簡単にコマ送り見直し改善できる最強ツール『TourBox Elite』
- →「パソコン&周辺機器」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!