ちょっと前からiPhoneのYouTubeアプリで、再生してないのに動画がプレビューされるようになりました。
もうちょっと詳しく書くと、YouTubeアプリのホーム画面で上下にスクロールすると、そこに表示されている一つの動画が音声なしで自動再生されるんです。
動画の内容をとりあえずみたい場合は良さそうな機能ですが、もうちょっとサムネイル画像を見たいとか、通信量を節約したい人には不要な機能。
というわけで、YouTubeの自動再生機能をオフにする方法を調べてみました。
iPhoneでYouTubeの自動再生をオフにする方法
実際にやってみましたが、方法はとても簡単。
YouTubeアプリの右上にある自分のアイコンをタップ。
次の画面にある「設定」をタップします。
設定画面の下の方にある「ホームで自動再生」をみてみると、これがデフォルトで「オン」になってます。
変更するにはここをタップ。
あとは、自動再生を「オン」「Wi-Fiのみ」「オフ」の3つから選ぶだけ。
毎月のデータ通信量が気になるなら「オフ」がオススメ。
Wi-Fiに繋がってる時だけオンにしたいなら「Wi-Fiのみ」にしておけばOKです。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!