今回の記事の対象者は、
- Amazon Echoに対応した音楽聴き放題サービスを知りたい方
- ほかの音楽聴き放題サービスを使ってるけどリビングのEcho1台だけAmazon Music Unlimitedを使いたい
という方向けです。
僕自身が、Apple Musicを年間プランで使ってまして、Amazon Echoを新しく購入。
実際使ってみたぶっちゃけ感想。Amazon Echo 購入からアプリ設定【レビュー】音質は及第点
30日無料体験終了後に、そのまま続けて月額780円(プライム会員価格。通常は980円)のUnlimitedを使い続けるか悩みました。
一度はApple Musicをどうにかしてキャンセル・返金できないものかとも考えました。
ところがいろいろ調べてみると、なんと月額380円でそのまま4000万曲を聴ける「Echoプラン」を発見!今回はそのまとめです。
Amazon Echoに対応した音楽聴き放題サービス
まずは、現在主流の音楽聴き放題サービスの比較から。
月額料金、楽曲数、Echo対応の有無でまとめてみた表がこちら。
サービス | 月額料金 | 楽曲数 | Echo対応 |
Apple Music | 980円 *1 | 約4,000万曲 | × |
Amazon Music Unlimited | 980円 *2 | 約4,000万曲 | ○ |
Google Play Music | 980円 *3 | 約4,000万曲 | × |
LINE MUSIC | 960円 *4 | 約4,000万曲 | × |
Spotify | 980円 *5 | 約4,000万曲 | × |
AWA | 960円 *6 | 約4,000万曲 | × |
docomo/dヒッツ | 540円 | 約450万曲 | ○ |
au/うたパス | 324円 *7 | 約200万曲 | ○ |
*1:ファミリー(1,480円)、学生(480円)、割安な年間プランあり
*2:プライム会員は780円、ファミリープラン(1,480円)、Ecoプラン(380円)あり
*3:ファミリープラン(1,480円)あり
*4:ベーシックプラン(500円)、学割プランあり
*5:広告が流れる無料プランあり
*6:機能や時間制限の無料プランあり
*7:30秒再生の無料プランあり
Amazon公式発表によると、このうちSpotifyは今後サービス対応の予定があるようです。そのほか、4,000万曲以上を聴けるApple MusicやGoogle Play Musicのような主流サービスではまだAmazon Echoには対応してません。
Amazon Alexaアプリで正式に音楽対応が確認できているのが、この6つ。
- Amazon My Music
- Amazon Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- tunein
- dヒッツ
- うたパス
1〜3はAmazonのサービスで、tuneinは無料のラジオ、dヒッツはNTT Docomo、うたパスはauが提供している音楽聴き放題サービスです。
ユーザー目線に立った素晴らしいEchoプラン
Amazonが公表しているAmazon Musicのプラン比較表をみてみると。
あまり聴きなれない月額料金380円と格安のEchoプランというものがあります。
Echoプランとは、月額380円でAmazon Music Unlimitedを1台のEcho端末で利用できるプラン。
スマートフォンやタブレット、パソコンなどでは聴かず、Echo端末でのみUnlimitedを利用したい方のための特別なプランです。
これ、まさに僕のことでした。
普段はApple Musicでパソコンやスマホ、タブレットで音楽を聴いてます。Amazonプライム会員なので、Amazon Musicアプリをパソコンやスマホにインストールはしてましたが、ほとんど使ってませんでした。理由は、使い勝手がApple Musicの方が良かったから。
ただ、Echoを買ってからはリビングで音楽を聴くことが激増。特に音楽好きな娘はもうこれなしじゃダメみたいな感じになってきてたので、いまさら解約はできない。でも、Apple Musicもあるのに2つも音楽聴き放題サービスを契約するのも無駄だよなぁと思ってました。
そんなニーズにぴったりとはまってるのがEchoプランです。これ、Apple Musicや他の聴き放題サービスにはない、まさにユーザーの目線に立ったAmazonならではの素晴らしいサービスです。
Echoプランへの申し込み方法
現在、自分のプランがどうなってるのかは、Amazon Musicの設定で確認できます。
現在は個人プランになってまして、Echoプランはグレーになってて選択できないようになってます。
「詳細」にマウスオーバーすると、
Echoプランは、1台のEcho端末でのみご利用いただけるプランとなります。Echoプランに変更を希望される場合は、Echoに向かって「アレクサ、Amazon Musicをダウングレードして」と話しかけてください。現在の会員登録期間の終了時点で、Echoプランに変更され、ご指定のEcho端末でご利用いただけるようになります。
と説明が表示されました。
「会員登録の更新」欄を見てみると、僕の場合、音楽聴き放題クーポンが適用されているので来月も月額0円で使えます。ここが「¥〇〇円月額に更新されます」と具体的な金額が表示されてから、アレクサに話かけてダウングレードしてみようと思います。
詳細はまた後日。
アレクサにダウングレードする動画も撮影して公開する予定です。良かったらYouTubeチャンネルの登録もお願いします。
ダウングレード申し込み動画
追記 2018/4/19:動画公開しました。
▼ Amazon Music Unlimitedを380円で使えるEchoプランを設定してみた記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Amazon」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!