発売から3週間ほど経過したスプラトゥーン2。いまだに熱は冷めず時間を見つけてはプレイしてまして、ちょっとのつもりが1時間経過なんてことがしょっちゅうです。おかげで仕事の生産性がガタ落ち...。ま、今だけだし、好きなゲームだからいいかなと。
ゲームソフトと一緒に子どものために買ったamiibo3種。フィギュアを買うのは初めてなんですが、クオリティが高いので見てるだけで楽しいし、amiibo限定アイテムももらえるので、集めたくなる気持ちがよーく分かりました。こういうところからスプラトゥーン愛が育まれていくんでしょね。
さて、ランクは31、腕前はA-になりましたが急に勝てなくなりまして、A-とAを行ったり来たり。勝てなくてイライラするのも良くないので、気分転換にもっとスプラトゥーン2を楽しむための動画やサービスをまとめてみました。
弾が当たらないならエイム練習を!
前作はやったことがなかったので、このSwitch版が初めてスプラトゥーン2でした。
最初の頃は、敵と撃ち合いしてるのに全然弾が当たらず。一方的にやられっぱなしだったので、レギュラーマッチで塗りばっかりやってました。ガチマッチができるランク10になっても勝てないから、ランク20ぐらいまでレギュラーマッチにずっと逃げてました。
ただ、やっぱり塗るだけじゃ面白くない。相手との撃ち合いを制したい!というわけで、「エイム」を練習してみました。エイム(aim)とは相手を狙う力のこと。これが高くないと弾はあたりません。
YouTubeには前作からエイム練習の動画がたくさんありますが、これが一番参考になりました。
▼ S+勢が教えるエイムの練習方法(シューター&チャージャー)【スプラトゥーン2】【初心者必見】これ知ってガチマッチをするようになってから、徐々に倒せる数が増えてきました。
まだまだ撃ち合いに負けることがあるので、たまに練習するようにしてます。
スマホでバトルデータ確認『イカリング2』
スプラトゥーン2のバトルデータをスマホで確認できるアプリ。
Nintendo Switch Onlineのアプリをスマホにインストールして、「ゲーム連携サービス」でスプラトゥーン2を選択すると『イカリング2』がみられます。
イカリング2についてはこちらで詳しくまとめてます。
→ スプラトゥーン2の詳細データが確認できる『イカリング2』が超便利!バトル結果からスペシャルギアの買い物まで
イカしたギアを知りたい!『イカクロ』
「スプラシューターコラボにぴったりなギアは何?」
「武器ごとの使えるギア構成を知りたい」
という人にぴったりなのがギア構成を検索&投稿できる『イカクロ』です。武器ごとや「イカす」を多く押されたギア構成を調べたり、自分の好きなギア構成を登録できます。
ギアの構成で悩んでるなら最適なサイトです。
→ イカクロ:スプラトゥーン2(Splatoon2)のおすすめギア構成検索サイト
リーグマッチの仲間集める『イカナカマ2』
ランクがB-になるとリーグマッチに参戦できるようになります。
ただ、フレンドがいないとまったく意味がありません。イカした仲間を見つけて一緒にリーグマッチやローカルプレイで遊びたいなら『イカナカマ2』をどうぞ。
Twitterアカウントが必須です。
→ イカナカマ2 スプラトゥーン2をもっと楽しもう!
イカしたイラスト描きたい
広場やステージの壁などに描かれているイラスト。
ドット打ちが可能になり、すごいレベルのイラストがたくさん登場してます。
2からドット打ちが可能になり、過熱したイラスト投稿はいよいよ危険な領域へと突入する......! #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/fUvlUsaJrU
— くまねこ (@kuma_neko_) 2017年7月27日
ドット打ちが苦手なら、パソコンで取り込んだ画像を自動でイラスト化するツールも登場してますので、興味がある方はどうぞ。GitHubに公開されてます。
おすすめアイテム
スプラトゥーン2をもっと快適に楽しむならプロコンは必須です。携帯モードでやることも多いですが、プレイしやすさなら断然プロコンですね。スプラトゥーン2モデルも発売されてます。
あと公式ガイドブックも発売されてます。ネット対戦のノウハウが満載です。もっとバトルで勝ちたい、戦術が知りたいなら任天堂公式ガイドブックがおすすめ。
スプラトゥーンとは直接関係ないですが、保護ガラスはスイッチ使ってるなら超おすすめ。2枚組で安いし、画面がクリアになって、裸で使ってた時に付いた細かな傷も見えなくなりました。特に、スタンド出し入れによる傷が消えたのが嬉しい。画面についた汚れも落ちやすいです。文句なしの保護ガラスですよ。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「ゲーム」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!