聴き放題 3か月無料!
1億曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedが期間限定で3か月無料で試せる!5/5まで

窓際暖房に最適!窓からの冷気を遮断する暖房機『デロンギ コンベクターヒーター』空気が汚れずすぐ温まる

  • 公開日:
  • 最終更新日:
  • by
  • 空調・季節家電

窓際暖房に最適!窓からの冷気を遮断する暖房機『デロンギ コンベクターヒーター』空気が汚れずすぐ温まる

冷気を遮断するコンベクターヒーターなら、外からの冷気を簡単シャットアウト!

コンベクターヒーターって知ってますか?あまり聞きなれない言葉ですが、コンベクターヒーターとは、自然対流により部屋全体を素早く温めることができる暖房機器のこと。暖房やファンヒーターのように温風が出ないので、より自然な暖かさで部屋を温めてくれる放熱器です。

そのコンベクターヒーターをよりスリムでワイドな形状にして、窓際からの冷気をシャットアウトできるようになったのが『デロンギのコンベクターヒーター HXJ60L12』。

PR【新生活セール ファイナル開催中】Amazon 新生活SALE FINAL で最大12%ポイント還元! 人気商品は早い者勝ち!セール品はもちろん、セール対象外でも期間中合計1万円以上のお買い物を対象に最大12%ポイント還元。4/2 23:59まで
スポンサーリンク

デロンギ コンベクターヒーターの特徴

一般的なコンベクターヒーターの特徴がこちら。

  • すぐに暖まる。
  • 安全。
  • 軽い。
  • 移動ができる。
  • 部屋の空気を汚さない。

これに加えてデロンギのコンベクターヒーターは、以下のような特徴があります。


窓際に置くことで冷気をシャットアウト
冷気は窓から入ってきます。コンベクターヒーターを窓際に設置すると、スリムでワイドなパネル形状により強い上方気流(自然対流)を生み出し、窓から入った冷気をシャットアウトします。


デロンギ コンベクターヒーターの特徴
冷気をシャットアウトし、暖かい空気が自然対流することで部屋全体をムラなく温めてくれます。

また、結露やカビも抑制できるので、窓の手入れの手間も省いてくれます。

  • 窓からの冷気をシャットアウト
  • 結露やカビを抑制する
  • 温風でホコリを巻き上げないから空気を清潔に保つ
  • 肌やのどにやさしい肌水分量1.5倍
  • 表面低温化により表面が70度に抑えられているので、やけどや火事の心配なし
  • 電気で温めるので燃料補給の手間なし
  • 抜群の速暖暖房、約16分で快適温度
  • ONまたはOFFデジタルタイマー
  • ECO運転なら快適に節電
  • 安全チャイルドロック機能

いいですね、この機能。うれしい機能が盛りだくさんです。冬の暖房器具のイメージが「乾燥」だったので、特に「空気がきれい」「乾燥しにくい(肌水分量1.5倍)」がかなり魅力的です。

さらに、ECO運転では約20%の節電も可能。「ECO運転モード」ならボタンひとつで設定温度よりわすかに控えめの温度で運転しながら、快適さを損なうことなく、暖めすぎのムダを省いてくれます。

サイズ・重さ・消費電力 など

シンプルでスタイリッシュなデザインも特徴のひとつ。

2016年のトレンドカラーであるダブグレーを採用し、表面の質感や形状など細部にこだわり、インテリアにマッチするようデザインされてます。消費電力も弱で500Wと許容範囲ですね。移動に便利なキャスターもついてます。

サイズ(mm):長さ310 × 幅825 × 高さ565
消費電力(W): 1200
電力切替(W):強1200 / 中800 / 弱500
広さの目安(畳):8~10畳
待機電力(W): 約1.0
コードの長さ(m):1.9
電圧/周波数:AC100V/50/60Hz

冷たいスキマ風が吹く場所はもちろん、安全設計もしっかりしてるので、小さいお子さんやご年配の方がいるご家庭でも安心して使えるヒーターです。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!