iOSデバイスを複数台持ってる人って多いんじゃないでしょうか。
かくいう私もiPhone 6 PlusとiPad mini Retinaディスプレイの2台持ちです。
その手持ちの2台(同じApple ID)でFactTimeをする時の設定方法をご紹介。
それぞれの設定アプリで「Fatetime」の項目を開きます。
iPhoneの設定画面がこちら。
「FACETIME着信用の連絡先情報」を変更します。
これ設定する前は、全ての連絡先にチェックが入っていたので手持ちのiPad miniとFaceTimeができませんでした。
iPhoneは携帯電話番号を選択しておきました。(iPadと別の連絡先であればどれでもOKです。)
つづいてiPad miniの設定画面。
こちらはiPhoneで設定した連絡先とは違う、メールアドレスをひとつ選びました。
ここに項目がない場合は、「別のメールアドレスを追加...」でご自分使用しているメールアドレスを追加して、それにチェックを入れてください。
設定はこれで完了です。
まとめ
まとめるほどのことではありませんが、要は、手持ちのiOSデバイス同士(同じApple ID)でFaceTimeをするには、
それぞれのFaceTime設定で、別の連絡先情報を選択しておく
ということです。
その他、FaceTimeについては、こちらにまとめておりますので詳しくはこちらをどうぞ。
→ FaceTimeの通話料金はいくら?対応端末は?などまとめてみた。|SKEG*log
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!