
FaceTimeって何?無料なの?
当ブログの流入検索キーワードを見ていたら「FaceTime 料金」「FaceTimeとは」「フェイスタイム 使い方」といったキーワードでアクセスしてくる方が多いことに気づきました。
「FaceTimeってなに?」
「通話料(パケット通信料)は無料?有料?」
という疑問を持っている方が多いと仮定して、以下の項目でまとめてみました。
結論としては、「ビデオ通話のデータ量が多いからWi-Fiでやらないと通信制限に引っかかる」です。
(※この記事は、2012年4月13日に公開した記事を2023年の最新情報に更新したものです。)
目次
以下の項目についてまとめてます。
- FaceTimeとは
- FaceTime料金・回線・キャリアについて
- FaceTime対応端末について
- iPhoneの設定方法
- iPhoneでFaceTimeを使う方法
- iPad・iPod touch・Macの設定方法
- FaceTimeのデータ通信使用量。1分で30MB!?
- Wi-Fiが家にあれば思いっきりFaceTimeできる
- まとめ
- Tips:手持ちのiPhoneとiPadでFaceTimeできるの?
- 追加情報(随時更新)
1. FaceTimeとは
FaceTimeとは、iPhoneやiPad、Macなどの対応端末(下記記載)にて行うことができるビデオ通話のこと。要はテレビ電話です。
好きな人や、遠くてなかなか会うことができない家族や友人と、顔を見ながら話をすることができます。
また、顔だけじゃなく、その現場の状況を教えたいときや探しものを見つけたいときなどにも使えます。リアルタイム生中継もできるってことですね。
シチュエーションとして例に挙げると、違う場所にいる友人とあたかも隣にいるかのように一緒に時間を過ごせたり、遠くの家族と顔をつきあわせて話したり、仕事のミーティングをしたり、街で見かけた素敵な風景を遠くにいる恋人と共有したり、などなど。
元々はWi-Fi回線のみの対応でしたが、iOS 6からは携帯電話ネットワークにも対応したため、もう場所を選ばなくなりました。
iOS 7からは音声通話のみでも利用できるようになりました。
2. FaceTime料金・回線・キャリアについて
料金・回線・キャリアはどうなってる?
- ビデオ通話料金は無料です(※)。電話代はかかりません。
- 音声通話料金(FaceTimeオーディオ)も無料です(※)。
- Wi-Fi回線でも携帯電話ネットワークでも使用できます。
- iOS 6からは、3G回線などの携帯電話ネットワークでも使用することができるようになりました。iOS 15でももちろん使えます。携帯電話ネットワークの場合は別途データ通信費がかかります。(各キャリアや格安SIMのパケット定額サービスを利用していれば費用は安心です。)
- キャリアは関係ありません。ソフトバンク同士、au同士、docomo同士だけでなく、ソフトバンクだろうがauだろうがdocomoだろうが格安SIMだろうが、どの組み合わせでも下記対応端末同士なら使用可能です。
※Wi-Fi回線を利用するから無料です。携帯電話ネットワークの場合は別途データ通信費がかかります。
※ビデオ通話の場合は、パケット通信のデータ量が大きくなるので、契約中の料金プランによっては通信データ量の上限を超える場合があります。上限を超えた場合、通信制限がかかるので料金プランを確認してください。通信制限が心配ならWi-Fi利用がおすすめ。
3. FaceTime対応端末について
どの端末で使えるの?
以下のiOS端末、Mac、Apple Watchで使えます。
2021年9月にリリースされたiOS15からはAndroidまたはWindowsでも利用できるようになりました。
- iPhone(2010年発売のiPhone 4以降)
- iPad(2011年発売のiPad 2以降)
- iPod touch(2010年発売の第4世代以降)
- Mac(Mac OS X v10.6.4 Snow Leopard以降)
- Apple Watch(FaceTimeオーディオに対応)
- Android または Windows デバイス(iOS15のFaceTimeリンクを利用すればWebブラウザから利用可能)
※iPadなどの電話番号がない端末でも、Apple IDがあれば利用できます。
※カメラがないMacではFaceTimeビデオは使えません。別途Webカメラを使えば利用できます。
※AndroidまたはWindowsで利用するには、iOS15から採用されたFaceTimeリンクを受け取ることでFaceTime通話に参加できるようになります。
ただ、iPad Wi-FiモデルやiPod TouchはWi-Fiがないと使えません。
Wi-Fiは必須です。Macもインターネット回線がないと使えません。
自宅に回線がない場合は、インターネットプロバイダの契約をしてください。
4. iPhoneの設定方法
iPhone →「設定」→「FaceTime」→「オン」
FaceTimeの設定を「オン」にして、「FaceTimeにApple IDを使用」でサインイン。
「FACETIME着信用の連絡先情報」で電話番号やメールアドレスからひとつ選択すれば使えるようになります。
その他の設定は必要ありません。
iOS 7からはFaceTimeが単体のアプリになりました。
5. iPhoneでFaceTimeを使う方法
FaceTimeアプリ、連絡先アプリ、電話アプリの連絡先から発信ができます。
FaceTimeアプリの場合は、開いて「新しいFaceTime」から新規通話を始めるか、下にズラーっと表示されてる履歴から選択します。(iOS 15以降の場合)。
または、「リンクを作成」からはWindowsやAndroidユーザーなどAppleデバイスを使ってない相手にもリンクを送ってFaceTimeができるようになりました。(iOS 15から)「リンクを作成」をタップして、メッセージやメールを使って相手にリンクを送信。リンクを受け取った側はリンクにアクセスするとWebブラウザ経由でFaceTimeに参加できます。
利用した番号は画面に履歴が残ります。
連絡先アプリの場合は、以下のようにFaceTimeビデオ通話とFaceTimeオーディオから選んで掛けます。
ビデオ通話の場合はFaceTimeアイコンを、FaceTimeオーディオ(音声通話)の場合は電話アイコンをタップすれば使えます。
相手がAndroidなどFaceTimeが使えない場合は、上記アイコンは表示されません。
6. iPhone以外のiPad・iPod touch・Macの設定方法
iPhone以外の端末は、電話番号がないのでApple IDにてサインインする必要があります。
既にアカウントを持っていれば、そのApple IDとパスワードを使えます。まだApple IDを持っていない場合は新規作成してください。
また、ビデオ通話・音声通話着信用の連絡先情報として、メールアドレスも登録してください。
その後、Wi-Fiなどでインターネットに接続すればFaceTimeアプリを使用できます。
7. FaceTimeのデータ通信使用量。1分で30MB!?
FaceTimeは通話料はかからない代わりにパケット通信を使用します。
そのため、毎月のデータ使用量がデータ定額の契約容量を超えると通信速度が制限されます(制限速度はご契約先によって異なります。一般的には128kbpsのところが多いようです)。これを通信制限といいます。
FaceTimeで通話するとき、どれぐらいのデータ通信がかかるのか、実際に調べてみました。
まずは音声通話のみのFaceTimeオーディオ。iPhoneのFaceTimeアプリで確認します。
赤枠部分。約1分間の通話で1MBのデータ通信量を消費しました。
次にFaceTimeのビデオ通話。
約1分間のビデオ通話で、約29.2MBのデータ通信量を消費。かなり多いですね。
例えば、3GBのデータ定額サービスを契約している場合だと、
- FaceTimeオーディオで約51時間
- FaceTimeビデオだと1.75時間
通話できる計算になります。
思ってた以上に長い感じがしますが、YouTubeの動画を見たり音楽をダウンロードしたり、地図を使ったりなどいろんなデータをやり取りするのがスマートフォン。
顔が見たいからとビデオ通話ばかりやってるとすぐ通信制限になっちゃいます。
僕の場合、2GBの定額サービスなので、ちょっと旅行にでも行くとすぐ超えそうになります。そのため、外出先ではあまりデータ通信が多いことはやらず、Wi-Fiがある自宅で思いっきりやるようにしてます。
8. Wi-Fiが家にあれば思いっきりFaceTimeできる
僕は自宅に光インターネット回線を引いてます。iPhoneやiPadでは無線ルーターでWi-Fiにして使ってます。
情報収集・Web制作関連の仕事・動画や映画の視聴・音楽のダウンロードなどなど、いろんなことに使ってます。
パソコンも使うしiPhoneもiPadも使う。妻もiPhoneを使うしiPadも使う。子供はiPadを使いまくるので、みんなで通信制限を気にせずにインターネットが使えるWi-Fiはうちには必須です。
もちろん、思いっきりFaceTimeでビデオ通話もできます。
ちなみに、1ヶ月にどれぐらいのデータ通信量を使ってるのか、実際の明細がこちら。
これは、うちで契約しているインターネット回線(BBIQ:九州のプロバイダー)の通信量明細(2016年12月分)。赤枠の部分に注目。1ヶ月間利用した通信量が、なんと...
約 342GB(349,896MB)
に達してます。
改めて見てみるとすごいデータ量ですね。だいたい毎月これぐらいは使ってるかな。これで月額5,400円ほど。どれだけ通信量が多くなっても金額は一定です。
最近、ギガモンスターやスーパーデジラなどの大容量データ定額サービスを耳にしますが、データ定額20GBで月額6,000円もかかっちゃう。
うちはこのインターネット回線料(プロバイダー料金)5,400円と、僕のiPhone(au)で約3,500円、妻のiPhone(mineo)で約800円、合計約9,700円が毎月の通信料としてかかってます。
ギガモンスター2つ契約する料金よりも安いし、使い放題なので通信制限の心配もありません。
Wi-Fi導入 総務省の介入でスマホセット割がなくなる!?
全国対応で安さを売りにしてるのが、GMOのとくとくBB。
ホームページに「とにかく安いプロバイダー」とアピールしているだけあって、料金比較表では最安価格に設定されてます。
フレッツ光やADSL、高速モバイルなど接続サービスも豊富で、どのプランでも業界さ安値クラスとかなりお得です。→ 安いインターネットは【GMOとくとくBB】
ドコモでスマホを使ってるならGMOとくとくBBのドコモ光が安いです。
ドコモ携帯とセットで毎月最大4,000円〜5,000円割引されます。
ソフトバンクのスマホで面倒なことせずに、簡単にWi-Fiを導入したいならSoftBank Airですね。
工事も不要だから、自宅に工事の業者さんを入れたくない女性でも安心。さらにこちらも上記のドコモ光と同じようにソフトバンクユーザーなら、おうち割で毎月のスマホ料金が毎月最大1,522円値引きされます。
ただし、ドコモ光とSoftBank Airについては、総務省が「割引幅が大きく公正な競争をゆがめている可能性がある」として調査に乗り出す方針を明かしてます。今後、割引額が縮小される恐れがあるので、検討中の方は早めにどうぞ。
そのほか、自宅よりも外でスマホを使うことが多いなら、持ち運べるWi-Fiなんていうのもあります。
とくとくBBの高速モバイルが有名です。一人暮らしなら絶対これですね。WiMAXがさらに高速になった新サービス「WiMAX2+」が人気があります。→ GMOとくとくBB WiMAX2+が月額2,849円(税込)~!
それぞれ期間限定キャンペーンがよく開催されてるのでチェックしてみてください。
9. まとめ アップルのFaceTimeは無料です。
一昔前、ドコモでもテレビ電話がありましたが、当時は通話料として30秒で36円とか徴収されていたので、その名残から料金がかかるんじゃないかと感じる方が多いんじゃないかなと思いました。
最初はそう思いますよね。
結論:FaceTimeの通話料は無料です。
AppleのFaceTimeは電話回線を使わず、インターネット回線を使うので通話料金はかかりません。
ただ、インターネット回線の使用料(契約しているデータプランやプロバイダへ支払っている月額料金)は別途必要です。
特にビデオだと通信量が多いので、3Gや4Gを使うと通信制限を常に気にしないといけません。ビデオを頻繁に使うならWi-Fiがおすすめです。
iOS 7からの音声通話(FactTimeオーディオ)を使えば、普通の電話みたいに無料で通話できます。もうLINEやスカイプがいらなくなるかもしれません。実際、LINE電話は問題ないレベルで使えてます。
10. Tips:手持ちのiPhoneとiPadでFaceTimeできるの?
iPhoneとiPad持ってますが、過去にちょっと離れたところの様子を見ながら作業したいことありました。
iPhoneとiPadをFaceTimeで繋いですごく便利だったので、同じように考えてる人のために設定方法を別記事にまとめました。
→ 手持ちのiPhoneとiPadでFaceTimeをする時の設定方法(同じApple IDのiPhoneやiPad)
11. 追加情報(随時更新。降順です。)
2021/10/16情報更新
2021年9月21日にリリースされたiOS15では、AppleデバイスだけでなくAndroidやWindowsでもFaceTimeに参加できるようになりました。
さらに、背景をぼかしたりマイクも空間オーディオに対応するなど、テレビ会議などのリモート生活で活躍しそうな機能も追加されてます。
→ iOS 15ではFaceTimeがAndroidやWindowsでも利用可能に!
2018/9/28情報更新
2018年9月18日にリリースされたiOS12では、グループ通話が可能になり、一度に最大32人のFaceTime通話ができるようになりました。
さらに、アニ文字やミー文字や様々なエフェクトにも対応。FaceTimeがより面白くなりました。
→ インクフィルタ面白い!iOS12からミー文字対応で面白くなったFaceTime。最大32人の通話に対応
2015/9/22情報更新
9月22日にリリースされたwatchOS 2では、Apple WatchでFaceTimeオーディオが使えるようになりました。
→ Apple Watch が watchOS 2でFaceTimeオーディオに対応 メッセージで返信も可能に
2015/9/18情報更新
9月17日にリリースされたiOS 9では、FaceTimeとFaceTimeオーディオで相手が不在で自動的に「切り」になった場合、メッセージを残せるようになりました。
「メッセージを残す」をタップすると、メッセージアプリが起動しiMessageでメッセージを送ることができます。
手動で切った場合には表示されません。
2015/5/14情報更新
上記内容の古い情報を加筆修正しました。
2013/9/11情報更新
新しいiPhone 5sと5cが発表されました。
→iPhone 5S 5C 発表!ドコモからも正式に提供が決定しました。
iPhone 5sと5cにはiOS 7がプリインストールされて発売されますが、もちろんFaceTimeにも対応しています。そして、これまでは電話アプリに内包されていたものが、iOS 7からはFaceTime単体アプリとなります。
iPhone 5sと5cでは、フロントカメラがHDになり、よりきれいな映像で通話ができるようです。
■ビデオ通話
iPhone 5s/5cからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由でLTE、DC-HSDPA、HSPA+、3Gおよび2G経由でビデオ通話を開始。
Wi-Fi経由でのHVGA解像度(480 x 368)の通話が可能。
■音声通話(FaceTimeオーディオ)
iPhone 5s/5cからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由で音声通話ができます。
2013/6/30情報更新
2013年の秋にリリースされるiOS 7でももちろん使えます。
iOS 7では着信拒否ができるようになるとか。
詳細が分かり次第更新します。
2012/9/20情報更新
9月19日の深夜にリリースされたiOS 6ではこれまで未対応だった3G、携帯電話ネットワーク経由にも対応されました。
また、iPadでも電話番号を使ったFaceTimeの送受信ができるようになるとのことです。
アップル - iOS 6 - まったく新しいマップ、Siriの新機能、Facebookとの統合。
FaceTimeがWi-Fiだけでなく携帯電話ネットワーク経由にも対応するので、今いる場所を問わずにFaceTimeのビデオ通話をかけ、受けられるようになります。しかもiPadでも電話番号を使ったFaceTimeの発信と受信ができるようになります。つまり、これからはどこででも、どのデバイスでもFaceTimeを楽しめる、というわけです。違う国にいる家族の笑顔も、Retinaディスプレイ越しのキスも、好きな場所で好きなだけどうぞ。
但し、以下の様な注意書きがあって気になっていましたが...
FaceTimeでのビデオ通話には、FaceTimeが搭載されたデバイス(発信者と受信者の両方)とWi-Fi接続が必要です。携帯電話ネットワークでFaceTimeを利用するには、携帯電話データ通信機能を持つiPhone 4S、iPhone 5、iPad(第3世代)が必要です。携帯電話ネットワークで利用できるかどうかは通信事業者のポリシーによって異なります。携帯電話データ通信料がかかる場合があります。
auとソフトバンクともに3G回線で使用できるようになりました。d
iPhoneの記事をもっと読む
- ソニーの新スマホ「Xperia 5 V」はシャッター半押しでサクサク撮れる!iPhoneと画像比較してみたら...
- iOS 17.0.3が正式リリース。iPhone 15 Proで充電時の発熱温度を検証してみた結果
- iPhone 15 Pro購入!3年ぶりにiPhone 12 miniから買い替え。動画機材として使えるか?
- iPhone 15と14の違い比較一覧表。迷ったらiPhone 15、動画ならiPhone 15 Pro一択
- iPhone 15 Proに買い替えます!発売日ゲット&予約争奪戦に勝った方法
- iPhone 15 Proと14 Proの違い。12 miniから買い替えを即決した理由
- iPhone 15は2023年9月22日に発売?イベントは9月12 or 13日?
- 中古iPhone SE はどこが安い?バックマーケットで1年前に購入したその後…大丈夫?
- →「iPhone」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!