iPadとiPhoneを両方持ち歩いている人にとってはかなり重宝するケーブルが登場してます。
ケーブルを繋ぐだけで、iPadの内蔵バッテリーでiPhoneを充電することが可能です。
→ iPadをiPhoneのモバイルバッテリーとして使えるケーブルが登場 - AKIBA PC Hotline!
iPadの内蔵バッテリーでiPhoneの充電を可能にするLightning(オス) - Lightning(オス)タイプのケーブルが発売された。複数パッケージが発売されており、価格は(税抜)722~900円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
どういう仕組みになっているのかというと、供給側と充電側のケーブルの形状が異なっていて、それぞれ供給側をiPadに、充電側をiPhoneに繋げばいいという、簡単な仕様です。
注意書きにも書いてあります。
iPadフル充電でどれだけiPhoneに充電できるのかは不明ですが、このケーブルをバッグに入れておけば、緊急時にちょっとだけ充電するってことが可能になるなぁ。1本欲しいかも♪
ただ、これはアップルの正規品ではないので、もし使用する場合は充分に配慮が必要ですね。
こんな便利なケーブル、アップルが純正品を出してくれればいいのになぁ。
需要はかなりあると思うよ。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!