iMacを購入してまず最初に設定したのがディスプレイの輝度設定。
しばらく使っていると、画面が明るすぎて目がチカチカ。
すぐにシステム環境設定のディスプレイの輝度を一番暗くしてみました。
それでもしばらく使っているとまだ目に負担がかかっている感じがしたので、Shadesというフリーのユーティリティソフトをインストール。
これで、自分の好きな明るさにモニタを設定することができるようになります。
システム環境設定のその他の所にアイコンが追加されるので、細かな設定はここで。
サングラスのアイコンがShades。
モニタ上部のメニューで設定したかったので、「Menu Control」を設定してます。
アイコンはサングラスと、キーボードにある輝度アイコンの2種類から選べます。
常駐ソフトなので、はじめに設定しておけばOK。あとは、たまにDVDなどの映像を見るときにメニューから調整するぐらいですかね。
私の場合、このShadesで目への負担は激減しましたが、なかにはこのグレアのモニタが合わない方もいらっしゃると思いますので、その場合はアンチグレアムフィルムを貼るといいかもしれません。
アンインストールするには、システム環境設定の「Shades」をcontrolキーを押しながらクリックして削除すれば、Preferencesフォルダから削除されます。
Macレビューの記事をもっと読む
- モニターアームで作業環境が大幅改善!クラムシェルモードは超快適!
- Appleシリコン運営時のトラブル事例3つ M1 Max Macbook Pro 14インチ移行完了
- 【謹賀新年】M1 Max MacBook Proが届かなくてモヤモヤしてる2022年の元日
- Macを返却する方法 配送先の住所は?ダンボールは?
- 返品することにした理由。M1 Max MacBook Pro 16インチ レビュー
- Intel Mac → M1 Mac 環境移行時に発生したトラブルと解決法まとめ
- M1 Max MacBook Pro、32GBと64GBで迷ったら32GBがおすすめの理由…8K注意
- 迷ったら買え!気に入らないなら返品OK!16インチM1 Max Macbook Proポチった
- →「Macレビュー」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!