ソニー「WH-1000XM6」発表:進化したノイズキャンセリングと折りたたみ機構の復活

WH-1000XM6 ミッドナイトブルー ブラック プラチナシルバー

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

2025年5月16日、ソニーはフラッグシップノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM6」を発表しました。前モデル「WH-1000XM5(2025年5月16日時点での価格は約43,000円)」から約3年ぶりの新モデルは、デザイン、音質、機能性において大幅な進化を遂げています。

本記事では、ニュース記事と動画レビューをもとに、その特徴を詳しく紹介します。

デザインと携帯性の向上

WH-1000XM6 プラチナシルバー 折りたたみ
WH-1000XM6 プラチナシルバー 折りたたみ

「WH-1000XM6」は、前モデルで廃止されていた折りたたみ機構が復活し、携帯性が大きく改善されました。二重ヒンジ構造によりコンパクトに折りたたむことが可能となり、付属のキャリングケースも小型化。ケースはジッパーからマグネット式のバックルに変更され、開閉が迅速で使いやすくなっています。折りたたみ部分にはMIM加工を施した金属部品を採用し、洗練されたデザインと耐久性を両立。飛行機の座席ポケットやカバンにも収まり、旅行や通勤での利便性が向上しています。

装着感も改良されました。幅広のヘッドバンドにより頭頂部への圧力を軽減し、伸縮性のある柔らかなレザー素材のイヤーパッドが頭部の形状に追従。締め付け感を抑え、高い装着性と遮音性を実現しています。本体重量は約254gと軽量で、長時間の使用でも快適です。首にかけるときにイヤーカップをフラットに回転できる機能も復活し、細かな使い勝手が向上しています。

進化したノイズキャンセリングと通話性能

「WH-1000XM6」は、新開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN3」を搭載し、従来のQN1を大幅に超える7倍以上の処理速度を実現。12個のマイクを使用したマルチノイズセンサーテクノロジーにより、騒音や装着状態の解析精度が飛躍的に向上し、世界最高クラスのノイズキャンセリング性能を提供します(2025年3月1日時点、ソニー調べ、IEC基準)。アダプティブNCオプティマイザーが、気圧変化やメガネ・帽子着用時など、あらゆる状況でリアルタイムに最適なノイズキャンセリングを調整し、音楽への没入感を高めます。

通話性能も強化され、6つのマイクとAIビームフォーミングアルゴリズムにより、鋭い指向性で声を高精度に拾い、周囲のノイズを分離。騒がしい環境でもクリアな通話が可能です。さらに、次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」に対応し、ゲーム向けの超低遅延やスーパーワイドバンドスピーチによる自然な通話音声を実現します(電波環境により音途切れの可能性あり、Sony | Sound Connectアプリで「接続優先」設定推奨)。

高音質と多様なリスニングモード

WH-1000XM6 高音質と多様なリスニングモード

音質面では、グラミー賞受賞/ノミネート歴のあるサウンドエンジニア(Chris Gehringer、Randy Merrill、Michael Romanowski、Mike Piacentini)との共創により、アーティストの意図を忠実に再現するチューニングを実現。高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN3と専用設計の30mmドライバーユニットにより、急峻な音の立ち上がりや迫力ある低音、なめらかで伸びのある高音域を再現。ポップ、ヒップホップ、エレクトロなど幅広いジャンルで、クリアでバランスの取れたサウンドを提供します。

新アプリ「Sony | Sound Connect」では、20段階のアンビエントサウンド調整やカスタムEQ設定が可能です。特に「360 Upmix for Cinema」機能は、ステレオ音源をリアルタイムで立体的な音場に変換し、映画や動画を映画館のような臨場感で楽しめます。カフェ、リビングルーム、マイルーム、シネマモードを選択可能なリスニングモードも搭載し、シーンに応じた音響体験を提供します。

接続性とバッテリー性能

「WH-1000XM6」は、Bluetooth 5.3に対応し、SBC、AAC、LDAC、LC3のコーデックをサポート。マルチポイント接続により、Appleデバイスと非Appleデバイスを同時に接続可能です。「スピーク・トゥ・チャット」「クイックアテンション」「360 Reality Audio」などの機能も搭載。USB-Cによる急速充電に対応し、ノイズキャンセリングオンで最大30時間、オフで最大40時間の連続再生が可能(AACコーデック、DSEE/イコライザーオフ時)。緊急時には充電しながらの使用も可能です(Bluetooth/有線接続対応)。

価格と市場での位置付け

「WH-1000XM6」は、日本での販売価格が59,400円(税込)で、前モデル「WH-1000XM5」の59,400円(税込)と同等に設定されています。海外では449ドルで、前モデルの400ドルから値上がりしています。この価格帯は、Bose QuietComfort Ultra(429ドル)、Sonos(450ドル)、AirPods Max(550ドル)などと競合しますが、優れたノイズキャンセリング、音質、携帯性により、特にAndroidユーザーにとって高いコストパフォーマンスを発揮します。タッチパッド操作の反応性に一部課題はあるものの、総合的な性能は競合を上回り、プレミアムノイズキャンセリングヘッドホンのトップに位置します。

日本での価格と発売日

日本での販売価格はソニーストアで59,400円(税込)となっています。カラーはブラックとプラチナシルバーで、長期保証<3年ベーシック>が標準付属。発売日は2025年5月30日頃のお届け予定で、予約はソニーストアにて受付中です。

付属品にはキャリングケース、接続ケーブル、USB Type-Cケーブルが含まれます。

まとめ

WH-1000XM6 プラチナシルバー ケース収納

ソニー「WH-1000XM6」は、折りたたみ機構の復活、世界最高クラスのノイズキャンセリング、エンジニア共創による高音質、多彩なリスニングモードを備え、旅行や通勤、仕事での使用に最適なヘッドホンです。ブラック、プラチナシルバーの2色展開(ミッドナイトブルーは日本未発売)で、プレミアムなオーディオ体験を求めるユーザーに強く推奨されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です