【買い替え前に要チェック】Nintendo Switch 2で初代Switchの周辺機器は使える?互換性まとめ

Nintendo Switch 2 で使えない互換品まとめ

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

初代Switchの登場から約8年。多くのユーザーがNintendo Switch 2に買い替えを検討していると思いますが、「今まで使っていた周辺機器って、そのまま使えるの?」という疑問を抱えている方も多いはず。

この記事では、任天堂公式サイトの情報をもとに、Switch 2と初代Switchの周辺機器の互換性について詳しくまとめました。買い替え前にぜひチェックしておきましょう!

○ そのまま使える周辺機器

まずは安心の「そのまま使える」アクセサリーから。以下の機器は、Switch 2でも継続使用が可能です。

Joy-Con(ジョイコン):おなじみのJoy-Conは、Switch 2でもワイヤレス接続で使用可能です。ただし、新型本体ではJoy-Conを直接差し込んでの充電ができない仕様となっているため、充電グリップ充電スタンドなどのアクセサリーが必要になります。

Proコントローラー:Nintendo Switch Proコントローラーも問題なく使用可能です。充電はUSB-Cケーブルを使用して本体と接続すればOK。今お使いのプロコンを買い替える必要はありません。

クラシックコントローラー類スーパーファミコン コントローラーNINTENDO 64 コントローラーセガ メガドライブ ファイティングパッド6B、これらも無線でペアリングすれば使えます。懐かしのゲームも、引き続き快適にプレイ可能です。

その他のアクセサリー:ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ、ニンテンドー USBマイク、ニンテンドー USBワイヤレスマイク、Nintendo Switch タッチペン、といったUSB接続周辺機器もSwitch 2で利用可能です。

× 一部非対応!買い替えや追加購入が必要なもの

続いては注意ポイント。今まで使っていたアクセサリーの中で、「Switch 2では使えない」「買い替えが必要」なものをご紹介します。

Nintendo Switch ドック:残念ながら、初代SwitchのドックはSwitch 2には非対応です。形状・仕様が異なるため、新たにSwitch 2専用ドックを購入する必要があります。

× Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式):こちらも初代とは形状・仕様が異なるため使えません。

× Nintendo Switch本体セットに付属のHDMIケーブル:Nintendo Switch 2に付属するHDMIケーブルの対応規格は、HDMI 2.1(ウルトラハイスピードHDMIケーブル)です。このケーブルは、最大4K解像度での出力や可変リフレッシュレート(VRR)、HDRなどの機能をサポートするために必要な規格とされています。ただし、Switch 2自体の最大出力が2560×1440(120fps)や4K(ゲームによっては)に設定されているため、HDMI 2.1のフル性能を全て活用するわけではないものの、将来性や互換性を考慮した選択と考えられます。

Nintendo Switch ACアダプター:初代Switch用のACアダプターは、Switch 2本体の充電には使えるものの、TVモードでは電力が足りないので使えません。こちらもSwitch 2対応のACアダプターを用意しましょう。

microSDカード(従来規格):Switch 2では従来のmicroSDカードよりも高速にデータ転送が可能な「microSD Express」という規格に対応したmicroSDカードが必要です。初代Switchで使ってたものが「microSD Express」より速度が遅い場合は使えません。microSD Express対応カードに買い換えましょう。

まとめ:買い替え前に互換性をしっかりチェック!

Nintendo Switch 2では、多くの周辺機器が引き続き使える一方で、「ドック」や「ACアダプター」「HDMIケーブル」などは注意が必要です。

特に初代のJoy-Conを快適に使いたい方は、対応した充電機器や新型ACアダプターを一緒に用意しておくのがベストです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です