やっとマスク着けた状態でもFace IDでiPhoneのロックを解除できるようになりました〜
4月27日に配信された「iOS 14.5」と「watchOS 7.4」。
これをiPhone X以降とApple Watch Series3以降にインストールすれば準備完了!
これでマスクを着けたままiPhoneのロック解除ができるようになります。
最近のiPhoneは、第2世代のiPhone SEを除いてTouch ID(指紋認証)ではなくはFace ID(顔認証)しか搭載してないので、マスクが当たり前になった今では使いにくくなってました。
パスコードを入力すればロック解除できますが、どうしても1、2テンポ遅れるんですよね。
今回のアップデートでスムーズにロック解除して操作できるようになりました。
マスク着用ロック解除の設定方法
まずは、前述の通り「iOS 14.5」と「watchOS 7.4」をiPhoneとApple Watchでそれぞれアップデートします。
iPhoneで「設定」→「Face IDとパスコード」を開きます。
左はソフトウェアアップデート画面。
右は「Face IDとパスコード」画面。その中にある「Apple Watchでロック解除」のスイッチをオンにします。
ちなみに、ここをオンにしてもApple PayやPay Pay、銀行アプリのログインなどに関してはマスクした状態では顔認証されません。あくまでも、iPhoneのロック解除のみ可能です。
この設定をオンにすると…
「マスクを着用した顔が検出されるとApple WatchでiPhoneのロックが解除します」という注釈が表示されます。
内容をちゃんと読んでみると、どうやら自分の顔じゃなくてもマスクしてる顔だったら誰でも認証されるようですね。ちょっと不安になりましたが、パスコードロックされてるApple Watchがないと解除は無理なので問題はなさそうです。
感想まとめ マスクしたままロック解除は素晴らしい
数日間試してみましたが、実に快適!
初めてマスクを着けてる状態でiPhoneの鍵マークが解除された時は感動ものでしたよ。
Apple Watchがカチッと音と振動で教えてくれるのも心地良いです。
外出する時はマスクは100%着けてるので、このアップデートは予想してた以上に便利でした。
あとは、Pay Payなどの電子決済や銀行アプリ使用時の顔認証にも使えるようになると最強なんですけどね。
ただ、今の仕組みだとApple Watchが絶対に必要なので、そうなってくると第4世代のiPad Airに搭載された側面Touch IDが気になりますね。
次期iPhoneに搭載されるのか、6月に開催されるWWDC2021か直近の注目イベントになりそうです。
iPhone便利な使い方の記事をもっと読む
- iPhoneの機内モードをオンにして充電→急速充電モードに!|iPhone Tips
- ページのトップへ...そして、一番下へ...。キーボードやタップで簡単に移動する方法
- かなり使える!iPhoneのカメラでフラッシュを常にオンする方法
- iPhoneで緊急電話をかける方法!パスコード不要で他人のiPhoneも使えます
- iPhoneのSafariとGoogle ChromeでPC版Webサイトを確認する方法
- FaceTimeの通話料金はいくら?対応端末は?などまとめてみた
- LINEの企業公式アカウントを削除する方法
- Chat GPTをiPhoneアプリ化してみた
- →「iPhone便利な使い方」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!