Appleの時価総額がなんと1兆円を超えました。
このニュースを見て思ったのが、今後さらにMacユーザーが増えそうだなーということ。
当ブログのユーザーの約60%はMacユーザー。残りの40%がAndroidやWindowsユーザーの方々です。
そんな方達が今後Macに移行する際に戸惑わないよう「delete」キーの挙動の違いについて取り上げてみました。
MacでDeleteしたい!
Windowsのキーボードで「Back Space」と書かれたキーが、Macでは「delete」となってます。
このキーを押すことでカーソル前の文字を消すことが可能です。
一方、カーソル後ろの文字を消したい場合、Windowsだと「Delete」キーがありますが、Macだとそれにあたるキーがないんです。
Windowsユーザーの方が文字入力で最初に戸惑うのはここですね。
Macでは「fn」キーを同時押しすれば「Delete」キーと同じ挙動になります。
画像で表すとこんな感じ。
ちなみに、Macでは「fn + delete」のことを「forward delete」と呼びます(正式名称ですがあまり使いません)。
だからMacユーザーに口頭で「デリート」と行ったら、カーソルの前の文字を消すことなので、MacユーザーとWindowsユーザー間で文字構成をするときには注意が必要ですね。
このほかにもWinからMacに移行する際に間違いやすいものもあるので、それも定期的に更新していきます。
興味がある方はブックマークまたはRSSの登録をお忘れなく。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!