2017年の年末。暮れの大掃除。もう5年以上使わなくなって部屋の隅に放置していたWindowsマシンをようやく引き取ってもらいました。たまに自宅周辺にやってくる廃品回収の業者さん出そう出そうと思ってましたが、来るたびに「また今度でいいや」と面倒くさがってたら5年以上も経過してました...汗。(そういえば業者さん、最近回ってないな。)
いつまでも放置しておくわけにもいかないので、年末の大掃除の時に自分で廃棄する方法を調べてみてびっくり。メーカーに引き取ってもらうには6,000円ほどの費用がかかることが判明。
メーカーや産業廃棄物処分業者だと数千円の費用がかかる
僕が持ってたWIndowsパソコンはSonyのVaio。液晶ディスプレイとパソコン本体に分かれてるもの。20年ぐらい前に購入したのでリサイクルマークもついていません。メーカーには、資源有効利用促進法により家庭で用済みになったデスクトップパソコンやノートパソコン、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどをメーカーが自主回収&再資源化するよう義務付けられてます。
というわけで、ソニーのサイトを見てみると...。液晶ディスプレイで3,000円、パソコン本体で3,000円、合計6,000円(税別)がかかることが判明。さらに、「回収のしくみと流れ」をみると、ソニーのPCリサイクル受付センターと2回、郵便局と1回、合計3回もやりとりが発生する。実に面倒くさい。
次に、熊本市の産業廃棄物処分業者を見てみると、こちらも1点3,000円ほどの費用がかかることが分かりました。
無料でパソコン回収してくれるアプライドに決めた
使わなくなったパソコンを捨てるだけなのに、6,000円も費用がかかるのはちょっと高すぎる。他に何かいい方法はないかと調べてみると、いくつか無料で引き取ってくれる業者さんを発見。
その中でも、年末の忙しい時に持ち込みですぐ廃棄できるアプライドさんに決めました。アプライドは、九州・中国・四国・近畿・東海・北陸エリアで展開しているパソコン大型専門店。
アプライドのサイトにはこんな画像で無料引取の説明が書かれてました。
(2020年2月7日追記:リンク切れ。最新の情報はアプライドの公式ページでご確認ください。)
古いパソコンはもちろん、故障していて買取金額が使いないパソコンも無料で引き取って処分してくれます。さらに、ハードディスクの個人情報も無料で消去してくれます(WEB限定で3,000円が無料に)。
というわけで、早速店頭に電話して現状を伝えると、問題なく引き取ってもらえることを確認。
部屋の隅でずーっと放置されてたWindowsパソコン。
キーボードやマウス、その他電源ケーブルなども引きとってくれるとのことだったので、全部をまとめて車に積み込んでレッツゴー。
店頭に到着。駐車場からカウンターまで距離があったので、持っていくカートがないか探すも何もない。カウンターまで行って店員さんに「カートないですか?」と聞くと「お手伝いします!」と快く半分持つのを手伝ってくれました。ありがとうございました。
僕はハードディスクのみ自分で取り外してたので、特に検品などはなく連絡先など必要事項を記入して手続きは終了。所要時間は約5分。実にあっけなく回収手続きが終わりました。データ消去を依頼する場合は、もうちょっと手続きに時間がかかるとのことでしたが、それでも30分もかからないと思います。
実に簡単!こんなに簡単に終わるなら、もっと早く調べてやっておけばよかった、というのが率直な感想でした。
パソコンを無料で回収してくれる業者さん
今回、僕は年末ということもあり早く回収するためにアプライドさんに持ち込みましたが、中には自宅まで取りに来てくれる回収業者さんもいました。
引き取り製品豊富な【パソコン回収.com】は、ITmediaにもレビュー記事が載っている業者さん。僕も電話で問い合わせてみましたが、対応もしっかりしてました。液晶ディスプレイとパソコン本体で2台扱いになるので、自宅でも無料で訪問回収してくれます。ただ、熊本は出張回収時期が1月中旬ぐらいになるとのことだったので、今回は断念しました。宅配回収ならいつでも引き取りは可能です。
全国対応!不要・壊れたMacの処分は【Mac無料回収センター】は、Apple製品を完全無料で回収してくれる業者さん。こちらも送るだけの宅配回収から、出張無料回収、持込無料回収も対応。福岡だけですが、持ち込み店舗があると安心感はありますね。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!