誰かに見られる可能性が高いiPhoneは必ず自動ロックを設定しよう
誰かが僕のiPhoneを取り上げ、勝手に見始められることほどイラっとすることはありません。
iPhoneには大切な情報が詰まっています。メールやメッセージ、家族や友人の写真、電話番号や住所などの個人情報。見られたくない情報が盛りだくさんです。
それらの大事な情報を人に見られないようにするには、自動ロックは必須です。セキュリティの観点からだけでなく、精神衛生上嫌な思いをする確率も激減します。
自動ロックとは
設定した時間が経過すると、自動的にiPhoneやiPadの画面にロックがかかる機能。
これがiPhoneの「Touch ID またはパスコードを入力」画面。正しいパスワードを入力しないと中身が見れません。
画面のロックを解除するには、設定した正しいパスワードを入力する必要があります。
パスワードは4桁または6桁、もしくはパスコードオプションで「カスタムの英数字コード」「カスタムの数字コード」を選べば、1桁から好きな桁まで設定することが可能です。
iOS9からは「30秒」から設定が可能に
iOS 9からは自動ロックの時間が「30秒」から設定できるようになりました。
自動ロックの設定は、「設定」アプリ →「一般」→「自動ロック」で行います。
iOS9から追加された「30秒」から、1分・2分・3分・4分・5分・しない、から選択可能。
普段は3分に設定してますが、海外旅行など治安が悪いところに行った際は「30秒」に設定しておくといいかも。
目を離したその隙に、いたずら目当てで電話を見ようとする人、電話を盗もうとする悪意ある人がいるかもしれないので、この機能はなくてはならない機能です。
設定していない人は、必ず設定しておきましょう。
記事についてのご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
ツイート
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する
Follow @skegoo
「いいね!」しよう。