エアコンくさい!!自分でやれば1,300円!
においとカビがひどいエアコンを掃除してみた結果…。→ 詳しくはこちら

iPadの取り消し(Undo)操作はキーボードでスマートに!シェイクすると落とす危険あり

  • 公開日:
  • 最終更新日:
  • by
  • iPad使い方

iPadではシェイクしてUndoは危険!

iPhoneのシェイクしてアンドゥは使えるけど、iPadは…

シェイクしてますか?

テキスト入力してると文字を間違えることありますよね。また、文字を間違えて消すこともあります。そんな時に軽くiPhoneを振る(シェイクする)と、取り消し操作(アンドゥ・Undo)が出来ます。これはiPhoneよりも大きなiPadでも同じ。

でも、大きなiPadをシェイクするって、どうも不格好なんですよね。なかなかスマートに出来ない。

スポンサーリンク

どれぐらいの勢いでiPadをシェイクすればいいのか分からないし、振りすぎてiPadを落としてしまう危険もあります。だから、iPadでアンドゥをしたい時は本体をシェイクするのではなく、ソフトウェアキーボードで取り消し操作を行いましょ。

iPadのソフトウェアキーボードでアンドゥする方法

iPad 日本語のローマ字キーボード

これはiPadのローマ字入力キーボード。(画面はiPad miniのものです。)

この時に左下の「123」キーをタップします。

iPad 日本語のローマ字キーボード「取り消す」が出てきた

すると「取り消し」ボタンが出現します!

わざわざシェイクせずとも「取り消し」が簡単にできます。

さらには、「#+=」キーをタップすると…

iPad 日本語のローマ字キーボード「やり直す」が出てきた

「取り消す」が「やり直す」に早変わり!

「123」キーをタップすると再び「取り消す」が表示されます。

もうこれで、大きなiPadをシェイクする必要はないですね。

周りに誰もいなければシェイクし放題ですが、人がいるときにやると「あいつ何やってんの?」と思われる可能性大です。スマートに取り消し操作する方法を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!