
一発でChat GPTをiPhoneで使えるようになった!
高度な文章を質問に応じて自動生成してくれるAIチャットボット『ChatGPT』。
僕もどうにか仕事に流用できないか、ちょこちょこ使ってますが、まだどう使ったら良いのか試行錯誤中です。
仕事中はパソコンのブラウザでサクッと利用できるので便利なんですが、不便なのがiPhoneで利用する時。わざわざブラウザを起動してログインする必要があります。これは正直面倒。
App Storeにもいくつかアプリがありましたが、アプリ内課金があったり広告が表示されたりと、まだ不安を感じるアプリしかなかったので、どうにか手軽にiPhoneで利用する方法はないかと調べてみたら...ありました。
iPhoneのショートカットアプリでChatGPTをアプリ化
シロフネ Web3の案内人さん(@web3_shirofune)のツイートがまさにそれでした。
@web3_shirofuneさんの方法にならって、僕もやってみました。
Chat GPTをiPhoneアプリ化する方法がこちら。
- ChatGPTのアカウントを作ってAPIキーを取得
- 「Inteligente sin API」ショートカットアプリを入手する
- iPhoneのショートカットアプリで「Inteligente sin API」を自分用にカスタムする
- iPhoneのホーム画面に追加する
- ChatGPTをiPhoneでサクッと使えるようになった!
1.ChatGPTのアカウントを作ってAPIキーを取得
まずはChatGPTのサイトにアクセスしてアカウントを作ります。
アカウントを作ったら、API keysにてシークレットキーを入手します。
「+ Create new secret key」をクリックするとシークレットキーが表示されるので、クラウドなどの安全な場所に保存しておきます。
2.ショートカットアプリを入手する
「Inteligente sin API」にアクセスしてショートカットをダウンロードします。
Inteligents sin APIの下部にある「ショートカットを追加」をタップすると、iPhoneのショートカットアプリに「Inteligents sin API」が追加されます。
「Inteligents sin API」ショートカットの右上の「・・・」をタップ。
3.Inteligente sin APIを自分用にカスタムする
左画面:テキストの部分に先ほど入手したシークレットキーを入力。
右画面:テキストを要求の前半部分を「ChatGPT」に変更。ここはお好みの文字でもOKです。最後に、画面最下部の「i」をタップ。
4.iPhoneのホーム画面に追加する
「ホーム画面に追加」をタップするとiPhoneのホーム画面に「Inteligents sin API」という名前にアイコンが追加されます。この名前も変更は可能ですので気に入らない場合はお好きなものに変更してください。
初めて起動する時に「api.openai.com」への接続を許可すれば、全て作業は完了です。
5.ChatGPTをiPhoneでサクッと使えるようになった!
これでChatGPTをiPhoneのホーム画面で使えるようになりました。
わざわざブラウザを起動する必要もありませんし、ワンタップでChat GPTを表示できるのでとても使いやすくなりました。広告も表示されないしアプリ内課金もありません。
シンプルにChatGPTを利用できます。
まだ使ったことがない方はぜひお試しください。
もっとChatGPTについて知りたいって方は、こちらのベストセラー本がおすすめです。
- 旬の話題を手っ取り早く知りたい
- この先ChatGPTはどうなるのか知りたい
- 業界や現場のリアルな話をもっと知りたい
という方におすすめ。
他にもたくさんのChatGPT本が発売されてます。
いろんな本を読んで私も自分の仕事にどう活用できるのか、模索中です。
iPhoneの記事をもっと読む
- iPhone 15と14の違い比較一覧表。迷ったらiPhone 15、動画ならiPhone 15 Pro一択
- iPhone 15 Proに買い替えます!発売日ゲット&予約争奪戦に勝った方法
- iPhone 15 Proと14 Proの違い。12 miniから買い替えを即決した理由
- iPhone 15は2023年9月22日に発売?イベントは9月12 or 13日?
- 中古iPhone SE はどこが安い?バックマーケットで1年前に購入したその後…大丈夫?
- FaceTimeの通話料金はいくら?対応端末は?などまとめてみた
- iPhoneのアラーム設定を5秒で完了する方法
- 脱スマホ!iPhoneを机の上から撤去して仕事に集中するためのウォールマウント
- →「iPhone」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!