YouTubeのCMが最近かなりウザくなってきた…
普段、仕事中にパソコンでYouTubeを見ることが多いんですが、ここ最近CMがすごくウザくなってきました。
というのも、今までは冒頭の3秒から5秒を待てば動画がスタートしてたのが、最近はCMが2本連続で流れることが多くなってきました。
なので、動画を見始める前に合計で8〜10秒ほど待たされるように…。
YouTubeの広告がどんどん増えてる気がする
パソコン版YouTubeの「広告まで5秒」の画面。
このほか「広告まで3秒」のものや15秒フルに見なきゃいけないものもたまにあります。
これが2本立て続けに表示されるようなことが最近かなり増えてきました。予想するに、Web広告の内訳ではどんどんYouTube広告の割合が増えてるような気がしてます。この傾向はこれからさらに伸びそうな予感。
あと、動画の後半を見ようとタイムラインをマウスでクリックすると、またすぐCMが始まるのでそこでまた数秒待たされることもかなり多いです。
僕の場合、1本の動画をじっくり見るよりもバーっと早送りして気になるところだけチェックするタイプなので、これじゃまともに動画を視聴できない。
というわけで、広告が表示されないYouTubeプレミアムに登録してみることにしました。
iOSで登録すると最大7,400円損する
iPhoneでYouTubeプレミアムに登録しようと価格を確認したら…
月額1,550円。
あれ?以前価格を調べた時にはもうちょっと安かった気がするなーと思って、パソコン版で確認したら…
こちらは月額1,180円。差額が370円もあります。
詳しく調べてみると、登録手続きをする端末によって価格が違うことが判明。
- ● 通常プランの価格
- iOS(iPhoneやiPad)・・・月額1,550円
- Android/パソコン・・・月額1,180円
- ● ファミリープランの価格
- iOS(iPhoneやiPad)・・・月額2,400円
- Android/パソコン・・・月額1,780円
iOS版が高い理由は、Apple Store(iTunes)経由での支払いになるのでその分手数料がプラスされてるから。
それぞれ1年間(12ヶ月)で契約した場合の差額は…
- 通常プラン・・・4,440円
- ファミリープラン・・・7,440円
という結果になります。
なので、iPhoneやiPadで契約してるなら、一旦解約してでもパソコンやAndroidで登録し直した方が最低でも年間4,440円の節約になる、というわけです。
どの端末で登録しても、同じIDでログインすればiOS版でもAndroid版でもパソコン版でも、全てYouTubeプレミアムを利用できます。
全部同じなら安い方が良いですよね。
YouTubeプレミアムの解約と一時停止
YouTubeプレミアムは解約も簡単。
上記画面はパソコン版のYouTube画面。「設定」→「購入とメンバーシップ」で「メンバーの管理」をクリックした画面です。
解約したい場合は、次回請求日の右にある「無効にする」をクリックするだけ。
解約した瞬間にプレミアムの特典が消滅するわけではなくて、現在の契約期間(お金を支払ってる分)が終わるまでは同じように使えます。
また、YouTubeプレミアムには解約とは別に「一時停止」という機能もあります。
これは、現在の請求期間終了後に最大6ヶ月間メンバーの特典が休止されるというもの。もちろん料金も発生しません。ただ、6ヶ月以内で指定した期間が終わると、再び課金されますのでもう使う予定がなければ解約した方が安心です。
注意点としては、iOSでiTunes経由で登録した場合は一時停止は使えません。
月額料金もiOS版だと高額になるので、一時停止したい場合は一旦解約して、また使いたくなった時にパソコンかAndroidで登録しなおすことをお勧めします。
YouTubeプレミアムを使ってみた感想
CMに邪魔されず動画を見られるって、快適ですね〜。
今までは動画を見るたびに同じようなCMが何回も流れてたのでかなりイライラしてたんですが、そのイライラが完全にゼロになりました。
月額1,180円でこれだけ快適になるなら大満足です。
最近は、娯楽的に見るよりも技術的なことを知るために見ることが多いので、これでさらに調べ物が捗りそうです。
YouTubeのCMでイライラしてるならおすすめですよ。
YouTubeの記事をもっと読む
- YouTubeを視聴制限する方法 13歳未満の子供に見せる前に必ずやっておきたいこと
- 12歳以下の子供にYouTube見せるなら4段階設定の「YouTube Kids」がおすすめ
- YouTubeチャンネルを毎日更新で60日続けた結果 チャンネル登録者は何人増えた?
- 月額7.5ドルから利用できるArtlistの動画編集ソフト『FXhome』料金プラン比較
- YouTubeやNetflixで英語の勉強するならLanguage Reactorは必須ツール
- MacでYouTubeの視聴時間を制限する方法
- Artlistの料金プランまとめ|YouTube動画制作で使えるロイヤリティフリーの音楽&映像素材
- YouTube用の動画で使えるおすすめ音楽素材5サイト 効果音素材4サイトまとめ Artlistは2ヶ月延長可能!
- →「YouTube」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!